デリー・グルガオンの受講についてはこちらをご覧ください。
http://www.nomadasia.net/grugaon.htm 


Nomadasia こだわり シリーズ(と勝手にシリーズにした)今日は生活編。
というのも、改めて振り返るとひとつひとつのサービスには理由がありまして。。。今までそれを伝えることなくきてしまったかなぁと思っているので、ここで紹介させてくださいね。

http://www.nomadasia.net/homestay.html 

前回のブログには”なぜアーユルヴェーダをインドで学ぶのか”というこだわりを書きました。今日は”ホームステイ”について。



PUNEはホテルあるんですよ。

立派なホテルとまってアーユルヴェーダ受講してもOKなんです。

でも、みなさんホームステイ選んでくれます。

なぜか


初めてのインドでも、誰かといることで安心できる。
これは、最大のポイントだと思います。なれない外国で助けてくれるのはやはり現地の人たちです。おびえることはないですが、のほほんと日本と同じ感覚ですごすとインドでは痛い目にあうこともあります。知らないということが罪になることもあります。「インドにはいったらインドに従え」が自分では一番だと思ってます。


よりインドの生活が垣間見れる。
アーユルヴェーダを学ぶのに先人たちがどういう生活を送ってきたか、知ることは非常にメリットだと考えます。もちろんインドも非常に近代的になってきていますが、食べ物・水の環境・テレビやお祈りなど、ちょっとしたことにも発見があります。


コミュニケーションをとるということを自然と学ぶ。
知らない人と一つ屋根の下にいるなんて、日本でも経験することない事を異国の地でやっちゃうわけです。(笑)自分をみせる、他人を受け入れる、っていうことを言葉ではなく”肌”で感じてどうしたら楽しくなれるか考えてみる。
これすごく大切なんです。

他にも、友達になれるとか、経済的(笑)とか、
いろいろメリットはあります。

デメリットは
一人でいられない(笑)

でも一人でいたい人って
理由がありますよね。。。。

インドにきてほっといてほしいっていうのは
レストランきて何も食べたくないっていってるようなもんです(笑)

だから、ね?
ま、そういうことで。

8/24からのグルガオンコースは立地の都合上ホテルです。
でも、一人になるのは寝るときぐらい(笑)