今年も早くも5日過ぎました。まだお正月気分は抜けてませんか?



tomokiは年明け1月23日からインドに行きます。


目的は2つ


デリーでの新しいアーユルヴェーダスポットを作る事。

新しいホームステイ先や、インドの写真・動画を撮影する事。



責任もありますが、楽しみです^^。

今から5年前、自分が1年に2回も3回もインドいくなんて思ってませんでした。


さて、表題「なぜアーユルヴェーダなのか」


アーユルヴェーダを学びたいという方は

この5年間で確実に増えています。

なぜでしょう。



ヨガ 

アロマ

マッサージ

癒し

スピリチュアル


こんなキーワードの背景にある全てが

アーユルヴェーダにつながります。


ただし、残念ながらこれを体系だてるものもなければルールもありません。

言い方がわるいですが「好き勝手」「言ったもん勝ち」の世界になってます。



たとえば、「スクール」。

ここ最近の価格上昇は異常です。

そんなにすごい設備なんだと思ってしまいます。


ずっと前からこれはギモンでした。

アーユルヴェーダを知る前からインドにいた人間にとって、

日本のスクールや通信教育の値段は高すぎます。


さらに、日本人の先生が日本で教えるアーユルヴェーダ


いけないとは思いません。

でも、学ぶ方は一体何を知りたいのか、もう一度考えてほしいと思います。


なぜ、アーユルヴェーダを学びたいのか


サロンを開きたいのなら経営を学んでください。

アーユルヴェーダを勉強したいなら、インドへ行ってください。


なんでもそうですが、一度本物を知ると

あとは本を読んでも理解します。


目や

耳や

肌で

インドには西洋医学とアーユルヴェーダが存在する理由を

においや

人と触れあいながら

感じる事は

決して忘れません。


時として、人間は

いらないものを全て取り払って

動物のようなシンプルな感覚を取り戻す必要が

あります。



インド、いけないなぁ、、、って思ってる方、

はい。たぶんいけません。



思っている事が現実化するんです。



だから


まずはインドへの料金と、どの航空会社で行くか


それを決めましょうね。





わからない~って方。

サポートしますよ。


https://ssl.form-mailer.jp/fms/c4bae658117828