この前、久しぶりに若洲ゴルフリンクスに行ってきました。

 

そう、東京都の埋立地に作ったゴルフ場ですね。

 

image

 

ここに行くのはたぶん3回目かな?

 

東京の江東区にあって、都心からはかなりアクセスがいいんだけど、実は僕は東京に住んでる時には1度も行ったことがなかった。

 

なかなか人気で、取りにくいし、やっば近いからそんなに安くもない。

 

でも東京の人からしたら、交通費とか移動時間を考えたら抜群のコスパですね。

 

あと、僕が行かなかった理由がもうひとつあって、あまり面白くないコースだと思ってたんです。

 

だって埋立地に作ったコースだし、なんか河川敷のコースみたいな感じなんだろうなと。

 

image

 

しかし何年か前に初めて行ってみて驚きましたよ。

 

フェアウェイにはうねりがあるし、多少のアップダウンと、ドッグレッグ等もあるレイアウト。

 

アプローチ練習場もあるし、結構大きな木がホールをセパレートしてるし、コースコンディションも良かった。

 

image

 

いや〜本当にびっくりしました。

 

さすがは岡本綾子さんが監修したコースだなと。

 

そして、やっばすぐ横に海があるので景色もいいのよね。

 

んで、今回はゴルフ仲間に誘われたので行ってきました。

 

なんだか最近は申し込みが抽選とかになってなかなか取れないらしいので、そりゃ誘われれば行きますよね。

 

でも、既に東京を離れてしまった僕的には、少し遠いゴルフ場なんですが。

 

image

 

この日は雨予報だったんだけど、降られたのはほんの少しで、一応レインパンツは履いたけど、ほぼ傘もささないくらいの雨だったし、途中は止んでる時間も多かったし。

 

海の横なので風はまあまあ吹いてて難しかったです。

 

そしてグリーンがパンパンに硬くて、アイアンショットか止まらない。

 

ここ数年のラウンドで一番硬いグリーンと言ってもいいくらい硬かった。

 

だってアイアンショットがグリーンで1メートルくらいの高さまで跳ねるんですよ。

 

フェアウェイからウエッジのフルショットをして、やっと落下地点から2メートルくらいで止まる感じ。

 

ラフからじゃ絶対に止まりません。

 

グリーンは硬いけどスピードはそこまで速くなくて、転がりのいい感じでした。

 

image

 

僕のゴルフはといえば、結構スタートギリギリに着いて、素振りすらせずスタートしたにも関わらず、前半はなかなかの好調っぷり。

 

ダボもあったけど、長めのバーディパット2回も入れて2バーディ!

 

ってことで、前半は39(17)でした。

 

若洲はスタートしてから半分くらいはずっとアゲンストで、折り返してからはずっとフォロー。

 

この日は風が強かったので、アゲンストとフォローではかなり飛距離が変わりました。

 

んで、後半はスタートしてからずっとアゲンストなので、なかなか苦労しました。

 

パーが全く来ず、6ホール終了までで7オーバー・・・。

 

しかし折り返してフォローになってからは調子が上がってきて、上がり3ホールは連続パーセーブでした。

 

image

 

ってことで、後半は43(17)。

 

トータル

39(17)+43(17)=82(34)ってことで、結局いつもと似たようなスコア。

 

天気が良ければ、もっと景色も良かっただろうな〜と思うのですが、それでも楽しい一日でした。

 

スタートが7時20分くらいだったので、上がってきてもお昼すぎくらい。

 

これくらいサクッとゴルフできるとありがたいね〜。

 

マジでこのコースが近くにあって、予約も取りやすかったら最高ですね。

 

ってことで、また機会があったら行きたいな〜と思いました。

 

 

このティ恐ろしく高いけど、無くならないし、スピン減って飛んでる気がします。メーカーは12ヤード飛ぶって言ってるし。

 

 

毎年夏には水筒にこれ入れてゴルフ場に行きます。また買い足さなきゃ。