この前、アイアンをフォーティーンのRM-Bにしたことを書きました。
その話はこちらでどうぞ。
↓
で、そのときにも書きましたが、6〜PWまではRM-Bなのですが、5番だけは同じフォーティーンのTB-5にしているんです。
フォーティーンのTB-5アイアン
さすがにRM-Bでは5番はしんどい感じなので・・・。
実はコンボにするときにTB-5とTB-7のどっちにしようか悩んだんです。
TB-5のほうがヘッドが大きくて、少しグースもあって、優しくボールも上がるんですが、少しRM-Bとの顔の流れが悪くなってしまうんです。
やはりヘッドがけっこう大きくなる。
TB-7のほうがTB-5よりもヘッドが小さめで、グースも少ないので、RM-Bとの顔の流れという面では違和感がないんですよ。
そんなことで、どっちにするか悩んだんですが、TB-7だとあまりRM-Bとの違いを感じられないのかもな〜なんて思って、せっかくだから優しい方にしようってことでTB-5に決めたんです。
ま、ヘッドの大きさが違っても、続けて打つわけではないので、そこまで気にすることはないのかな〜と思うしね。
で、3ラウンドほど使ってみたのですが、顔の違和感とかは特に感じませんでした。
でも、ヘッドの大きさからくる重心距離の違いか、ヘッドのターンがしにくい。
ヘッドの大きさの違いはこんな感じ
RM-Bはけっこうヘッドをターンさせて捕まえていくように打っているのですが、TB-5で同じような打ち方をすると、少しヘッドの戻りが遅く、少し右に出たり、ちょっとスライスしたりするんですよね。
なので、少しシャット気味にヘッドを動かしてやらないと、ボールがしっかり捕まってこないし、飛距離も出ない。
この点では、もしかしたらもう少しヘッドの小さいTB-7にしたほうが良かったのかな〜なんてことも思ったり。
TB-5を単体で使えば、優しく捕まってボールも上がるアイアンなのですが、RM-Bからの流れで考えると、TB-7のほうが良かったのかも。
ただ、少しだけ気をつけて打ってやれば問題はないし、間違いなく5番アイアンとしてはTB-5のほうが楽に使えると思います。
なので、ちょっと鉛を貼ってみたりして調整してみようかな〜と思います。
いや〜カッコいいっす!
実はRM-Bアイアンは5〜PWまでのセット売りなので、5番も一応持ってるんですよ。
でも構えてみると「ちっちゃ!」ってなるし、どう考えても地面からボールを上げて、しっかりと距離を出せる自信がない。
おそらくヘッドスピードが5m/sくらい足りない(笑)
まだコースでは試してないんだけど、一度ネタと思って試してみようかとは思っています。
夏は必ずこれを水筒に入れて持っていきます!酸っぱさがたまらないのよね。
↓
ゴルフクラブ買うならここでしょ!ポイント還元がスゲー!
↓
