ゴルフの予定がほとんど入っていなかったのですが、今日急遽行けるようになったので、前日にホームコースの太平洋クラブ佐野ヒルクレストコースに電話して一人で行ってきました。
 
今日は風がほとんど無く(午後はちょっと吹きましたが)気温も高くてとても快適なラウンドとなりました。
 
同伴したメンバーさんたちがバックティからのラウンドということで、いつもよりもひとつ前のバックティからラウンド(6500ヤードくらい)
 
スタートはOUTから。
 
 
1番パー4、ティショットはまあまあいい当りながら、ほんの少しだけ右に出てバンカーへ。
 
バンカーショットはちょっとダフって、グリーン手前15ヤードほどのフェアウェイへ。
 
そこからのアプローチはピン奥3.5メートルに乗り、このパットが入らずボギースタート。
 
2番パー4、ティショットはいい感じでフェアウェイキープながら、2打目は少し右に出てグリーン右のバンカーへ。
 
バンカーショットは少しショートでカラーまでしか行かず、そこからパターで寄せて1パットのボギー。
 
3番パー3、7番で打ったティショットはピン下5メートルに乗り、これを2パットで本日初パー。
 
 
4番パー5、ティショットは少し薄い当りながらしっかりとフェアウェイキープし、2打目もまあまあのショットでフェアウェイキープ。
 
打ち上げの3打目はほんの少しショートで、そこからのアプローチは少し奥に行ったものの、これをしっかり決めてパーセーブ。
 
5番パー4、3Wでのティショットは左のOBを嫌って少し右のラフへ。
 
2打目は少しショートしたものの、20ヤードほどのアプローチをベタピンに寄せてタップインパー。
 
6番パー4、左奥に切られたピンに対してティショットは予定通り右ラフへ。
 
良いアングルからの2打目だったのに、右に打ってしまいグリーン右ラフ。
 
かなり難しいアプローチはほぼ完璧に打てたのに、傾斜にあるカップではボールは止まらず、ピンを4.5メートルオーバー。
 
しかしこのパットを気合でねじ込んでパーセーブ。
 
 
7番パー3、ティショットはちょっとダフってグリーン右手前のラフへ。
 
打ち上げのアプローチをベタピンに寄せて楽々パー。
 
8番パー5、ティショットは少し低めの球だったけどまあまあいい当りでフェアウェイ右サイドへ。
 
グリーンエッジまで210ヤード位だったので、池を避けて少し右目であわよくば2オンを狙ったらまあまあの当りでグリーン少し手前へ。
 
そこからのアプローチをピン左1.2メートルほどに乗せ、1パットでバーディゲット!
 
フルバックティからだとこのホールは2打目で狙えないんですが、20ヤードくらいティが前だとこういう攻め方が出来るから楽しいっすね。
 
9番パー4、ティショットは少し引っ張ってしまい左ラフ。
 
2打目はちょっとショートで、そこから10ヤードのアプローチをピン奥1.5メートルに乗せ、これをしっかり決めてパーセーブ。
 
 
 
ボギーボギーの出だしながらもそこからの7ホールを1アンダーでまとめて、トータル1オーバーの37(11)
 
ショットはあまり良くなかったものの、アプローチとパターがキレッキレでスコアがまとまりました。
 
だって11パットだしね。
 
やっぱ前半はほぼ風がなかったってことと、いつもより少しティが前な分で短い番手を持てることが多かったってのも少し良かったかも。
 
 
んで、後半。
 
 
前半は曇っていたのですが、後半は陽も差してきてかなり暖かかった。
 
10番パー4は少し低めの球を打ってフェアウェイ左サイドをキープ。
 
そこからの2打目は少しだけショートでグリーン右手前。
 
そこからを得意の立山アプローチで見事にチップインバーディ!
 
11番パー5、ティショットは5Wできっちりフェウェイキープして、2打目は5番アイアンでこれもしっかりフェアウェイキープ。
 
3打目はピン右奥4メートルに乗せ、バーディパットは外したものの、2パットできっちりパーセーブ。
 
12番パー3、右奥の上の段に切られたピンに対して長めのクラブを短く持ってラインを出そうと思ったら、少し右に行って、しかもオーバー。
 
アプローチは少しオーバーしたものの、3メートルのパーパットをねじ込んでパーセーブ。
 
 
13番パー5、ティショットは引っ張ってしまい左ラフへ。
 
2打目は少し右手前にショートし、アプローチは少し大きくてピン奥5メートルへ。
 
このパットはさすがに入らず、2パットのボギー。
 
14番パー4、ティショットはけっこういい当りながら少しだけ右でバンカー横のラフ。
 
2打目はちょい噛みでまたグリーン手前。
 
このアプローチはピン奥2メートルに乗ったものの、これを決めきれずボギー。
 
15番パー4、ティショットはフェアウェイ右サイドをキープして、ウェッジでの2打目は完璧なショットでピン左1.2メートルに乗り、これをしっかり決めてバーディ!
 
 
16番パー5、ティショットは今日イチの当りで飛距離も出てフェアウェイキープ。
 
けっこう飛んじゃったので2打目でグリーン近くまで打っていこうと思い3Wで打ったらこれが右に吹けて右バンカー上のラフへ。
 
木越えになる3打目はしっかり木は越えたものの、少し左に行きグリーン左のラフへ。
 
そこから2段グリーンの上に切られたピンに対してのアプローチはチャックリして傾斜を下って下の段にもどってしまい、これを2パットでボギー。
 
今日はじめてのアプローチでのミスです。
 
17番パー3、ティショットはちょいダフリでグリーン右手前のハザードに入ったかと思ったら、奇跡的にギリギリセーフ。
 
ここからのアプローチがハーフトップながら、2段グリーンの上に切られたピンの少し奥のカラーで止まった。
 
そこからパターでピン横80センチに寄せたものの、このお先パットを外してしまい、3オン2パットのダボ・・・
 
この日唯一のパットのミスのおかげでダボっちゃいました・・・もったいない。
 
18番パー4、ティショットは右に吹けて右バンカーへ。
 
そこから池越えで190ヤードちょいあるバンカーショットを勇気を持って打ったら、これがナイスショットでグリーンには少し届かなかったものの、池はしっかり越えてグリーン左の花道へ。
 
そこからまた転がしのアプローチでピン右2メートルにオン。
 
これをしっかりと決めてパーセーブ。
 
勇気を持って攻めたご褒美をもらいました。
 
 
 
後半はちょこっとミスも出たりしてダボも打ったりしましたが、バーディも2つ取ったりして39(13)
 
トータル
37(11)+39(13)=76(24)
 
今年3ラウンド目にして76が出ました!
 
いつもよりひとつ前のティとはいえ、距離が短いから必ずいいスコアが出るとは限りませんから、これは嬉しい。
 
しかもこの日は半分以上のホールがかなりの激ピンで、本当に難しいところにカップが切られていました。
 
そんななかで24パットってのは、もちろんパットも良かったのですが、アプローチが本当に良かった。
 
パーオン率はかなり悪いので、小技で70台をもぎ取ったって感じですかね。
 
パーオンはたったの4ホールですからね〜。
 
 
しかし小技なんてのは毎回良いわけじゃないので、もう少しアイアンの精度を上げていかないとダメですね。
 
 
アプローチがちょっといい感じになってる理由と思われることがあるので、それは今度書きますね。
 
次のラウンドもなるべくいいスコアでラウンドできるように練習しないとね。
 
 
そういえば今日もバンカーのならし方が酷かった。
 
足跡を直そうともしてないもんね。
 
そういうことがきちんとできない人は、僕のホームコースには来てほしくないっすね。