連休明けの火曜日に静岡の十里木カントリークラブ で「でかカップ×スリクソンオープン」の決勝に行ってきました!

 

これは「でかカップ」という読んでそのままの「でかいカップ」でラウンドするという競技。

 

こんなくらいでかい。

 

 
でかいでしょ〜。
 
これは通常のカップの約4倍の15インチ(約38センチ)もあるんですよ。
 
以前、この予選にEVENさんの取材で参加して、見事に3位で通過して決勝に進んだのでした。
 
その時の話はこちらで。
   ↓
 
その時は70というスコアだったのですが、今回はもっとスゲースコアを叩き出してやろうという意気込みで参加してきました!
 
会場の十里木カントリークラブは初訪問だったのですが、本来なら富士山が綺麗に見えるはずなのですが、この日はがっつり雨予報だったので全く見えず・・・
 
しかしスタートホールのティマークがこんな感じになってて可愛かったです。

 

 
で、この日の使用ティはレギュラーティで、約5900ヤード位のほっこりする距離。
 
この距離のうえにカップがでかいんだからいいスコアが出ない訳がない!ってことで意気込んでスタート。
 
1番パー5はかなりの打ち下ろしのホールで、ティショットは少し左のラフに行きましたが、3打目でしっかりグリーンに乗せて1パットのバーディスタート!
 
2番パー4は2打目の当たりが悪く少しショートしましたが、強めに打ったアプローチが見事に入ってチップインバーディ!
 
ショートしてたらいくら大きいカップでも絶対に入らないから強め強めでね。

 

 

 
3番パー4もしっかりパーオンして1パットのバーディ!
 
そして4番パー3、完璧なショットはピン筋に飛んでいき、カップの1.5メートルほど手前に落ち、ホールインワンか!?という感じでしたが、残念ながら少しだけショート・・・
 
image

 

こんな感じ・・・

 

もちろんこのホールも楽々バーディ。

 

5番ホールはティショット完璧でフェアウェイキープからの、2打目は打ち上げを6番アイアンでピン奥3メートルに乗せて、ここも楽々バーディ!

 

・・・と思ったら、なんとこのホールパー5でした。

 

ずっと打ち上げのホールとはいえ、397ヤードしかないのにパー5とは思いませんでした。

 

ってことで、このホールはイーグル!

 

6番パー4もしっかりパーオンしてのバーディ!

 

なんとここまでの6ホール、5バーディ1イーグルの7アンダー!

 

恐ろしいスコアになってきました。

 

 
しかしね、ゴルフってそうそう上手くは行かない。
 
7番パー3、ピッチングで打てるくらいの打ち下ろしのホールなのに、あたり損ねでちょこっとショート。
 
ここからのアプローチがちょっと奥に行ってしまい、1パット目はもちろん強めに打ったらスーッとカップの横を通り過ぎ、返しの3メートルもなんとカップの横をスーッと・・・
 
なんとデカカップで初めて3パットしちゃいました。
 
んで、このホールはなんとダボ。
 
8番パー4はパーオンしてまたバーディ。
 
そして9番はパーオンに失敗して3オンで、パットも入り切らずボギー。

 

 

 
どうですかこのスコアカード!
 
こんなスコアはデカカップでしか出せないよね〜。
 
3パットダボがもったいなかったですが、イーグルもあったし、前半は5アンダーの31!
 
なんとこのハーフはパーが1ホールも無いんですよね。

 

 

んで、このままの勢いで10アンダーくらいは出しちゃおうって感じで挑んだ後半。

 

 

10番パー5、普通にパーオンして2パットのパー。

 

10ホール目にしてやっと普通のパーが来ました。

 

前半はあんなに凄かったのに、後半はなんだかパットが入らない・・・

 

11番から3ホール連続のパー。

 

image

 

14番パー5でやっと後半1個目のバーディゲット!

 

次の15番パー3もきっちりと1オンしているにもかかわらず、パットを決めきれず2パットのパー。

image

 

この日は天気予報では朝から雨の予報だったんですが、ラッキーなことに前半は全く降られず、後半も15番まではほとんど降ってなかったのですが、さすがにこのあたりから普通に雨が降ってきました。

 

そんな中、16番パー4で後半2個目のバーディは来ましたが、17番パー4はまたしてもパー。

 

そして最終18番ホールはしっかりティショットでフェアウェイキープして、2打目もほぼ完璧なショットでピン奥3.5メートルにオン。

 

しかしなぜだかこのパットをスーッと外してしまい、残念ながらパー。

 

 

 
後半はボギーは打たなかったものの、前半とは全く違う内容でバーディは2個だけ。
 
このコースのグリーンには富士山からの目があって、各ホールに富士山の方向が描かれた看板が設置されているんです。
 
 

これね。
 
これと傾斜を参考にグリーンを読むのですが、後半は特にこの芝目を気にしすぎてカップの横を抜けちゃうようなのが多かったような気がしますね。
 
前半の3パットダボもそのパターンでした。
 
やっぱデカカップは薄めに強めに打たないとダメってことですね。
 
トータル
 
31(11)+34(14)=65(25)
 
なんだかんだでトータル7アンダーでした。
 
10アンダーは行けるような内容だっただけに少し残念ですね。
 
んで、競技の結果ですが、ペリア方式でさすがに半ではマイナスハンデにしかならず、−4.8のハンデでネットスコアが69.8。
 
これでは優勝には程遠く、結局8位でした。
 
 
しかーし、こんなのをゲットしちゃいました1

 

 

 
はい、ベスグロ賞ゲットです!
 
グロス2位の方が67だったので2打差での勝利でしたね。
 
デカカップとはいえ、ベスグロは嬉しいですな。
 
 
しかしね、予選に出たあとのブログにも書きましたが、このでかカップはただの遊びラウンドかと思いきや、そんなことはなく普通のラウンドにもかなり役に立つと思うんですよ。
 
特にマネジメントというか、こういう組み立てをすれば少なくともボギーでは上がれるんだ的なことが自然と学べたり。
 
そのあたりの話は過去記事で。
   ↓
 
たぶん来年もまたデカカップは開催されると思うので、機会があったらぜひ出てみてください。
 
デカカップについてはこちらで。
   ↓
 
 
で、今回の十里木カントリークラブですが、なかなかいいコースでしたよ。
 
基本的に打ち上げか打ち下ろしのホールが多いですが、フェアウェイは広めでのびのびとティショットが打てるし、晴れていたら富士山も見えるらしいしね。
 
グリーンのコンディションも良かったですよ。
 
ただ、これはコースの問題ではないですが、グリーン上のボールマークを直してない人が多すぎ。
 
たぶんこの日は60個くらいボールマーク直したんじゃないかな。
 
でかカップってピンを抜いたりしないから、他の人がパットしてるときって暇なんですよね。
 
だからせっせとボールマーク直していました(笑)
 
みなさん、ボールマークは直しましょうね。
 
ってことで、十里木カントリークラブにもぜひ行ってみてください。