今日はホームコースの太平洋クラブ佐野ヒルクレストコースでチャンピオン杯予選でした。
 
クラチャンはこの前終わったのですが、このコースチャンピオン杯というのは、太平洋のグループコースのコースごとに行われる試合です(やってないコースもありますが)
 
 
もちろん他のコースのチャンピオン杯にも参加できるのですが、僕は毎年このヒルクレストチャンピオン杯にはかならず出るようにしています。
うちのコースは少し変わっていて、クラチャンは予選を勝ち抜いた選手が二日間のストロークプレーのスコアでクラチャンを決めます。
 
そして、このコースチャンピオン杯は予選を勝ち抜いた16人がマッチプレーのトーナメントで優勝者を決めるのです。
 
なので、クラチャンよりもコースチャンピオン杯のほうが予選突破するのがかなり難しいわけ。
 
だいたいカットラインは80ちょいくらいのスコアなのかな。
 
僕は6〜7年前に一度だけ予選突破したことがあって、その時はマッチプレーの1回戦で負けてしまいました(最終ホールまで粘りましたが)
 
で、今日のラウンドですが、やっぱ80くらいは出しておきたいってことで、ハーフ40を目標にラウンドしてきました。
 
1番パー4、ティショットを少し曲げて、2打目は右のラフからグリーン横のラフへ。
 
転がしで寄せようとしたものの、カラーまでしか寄らず、そこからパターで寄せて1パットのボギー。
 
2番パー4、ティショットはしっかりフェアウェイキープで、打ち上げで200ヤードの2打目は少し球が上がりすぎてグリーン手前20ヤードのフェアウェイへ。
 
そこからアプローチで1メートルくらいに寄せて1パットで寄せワンパー!
 
3番パー3、ピン右7メートルくらいに1オンして2パットのパーセーブ。
 
4番パー5、ティショットはフェアウェイキープから、2打目はトップだったものの右のラフへ。
 
3打目が少し引っかかってグリーン左奥のラフに行き、そこからのアプローチがイマイチ寄らず2パットのボギー。
 
6番パー4、ティショットは少しだけ引っかかってあわやOBって感じでしたが、バンカー左のラフへ。
 
超つま先上がりからのショットを見事にグリーンに乗せ、2段グリーンの上にあるピンに対してのパットもそこそこ寄り、2パットでパーセーブ。
 
 
7番パー4、ティショットは右のラフで、2打目も少しミスショットでグリーン右のラフへ。
 
そこからワンクッションの完璧なアプローチでピン下90センチに寄せ、これを決めてパーセーブ。
 
8番パー3、ティショットは3Wでグリーン左に1オンして、1パット目はピン下1.5メートルに行き、これをしっかり決めてパーセーブ。
 
9番パー4、ティショットは少し左に引っ張りラフへ。
 
そこからのUTでの2打目は左手前の池を意識しすぎて右のラフへ。
 
アプローチはピン下4メートルのカラーまでしか寄らず、これが入らずでボギー。
 
 
 
前半はそんなにショットが良かったわけではないのですが、なんとか耐えに耐えまくって39(15)
 
目標の40より良いスコアで上がれたので大満足です。
 
んで、前半が終わった時点での集計では38,39、40あたりのスコアの人がゴロゴロ。
 
風があまり無かったことと、グリーンがそんなに速くなかったことで好スコアが出たみたいです。
 
僕の39ってスコアもいいスコアなのですが、同じようなスコアの人が多いので後半も結構頑張らないと予選突破は難しいかな〜って感じですな。
 
 
んで、後半。
 
10番パー4、ティショットは右にピローンって行った上に、木に当たってかなり手前に戻ってしまい、2打目が230ヤードくらい残ってしまいました・・・。
 
3Wで木の下を抜く低い球でグリーン右ラフに運び、転がしのアプローチは少し強すぎてピンを5メートルオーバー。
 
そのパットを決めきれずボギー。
 
11番パー5、ティショットは3Wでフェアウェイキープし、2打目はUTで残り100ヤード地点へ。
 
3打目はピン奥3メートルに乗せたもののこれが決まらず2パットのパーセーブ。
 
12番パー3、ティショットは薄い当たりでグリーン右ラフへ。
 
ピンはグリーンの左端なので、35ヤードくらいのアプローチが残ったのですが、これを2メートルに寄せ、1パットでパーセーブ。
 
13番パー4、ティショットは少し天ぷら気味であまり飛ばなかったものの、一応フェアウェイキープ。
 
そこからの3Wでのショットが右に曲がり右の林へ。
 
木の下を抜くアプローチでカラーまで運びましたが、そこからのパット打ちすぎてしまいピン奥に2.5メートルオーバーして、これが決まらず痛恨のダボ。
 
14番パー4、ティショットは左のバンカーにぶち込み、2打目は少しダフってあまり飛ばず、90ヤードくらい残った3打目をピン下4.5メートルにオン。
 
これを超強気のパットでガコーンとねじ込みパーセーブ。
 
15番パー4、ティショットは右の木の下に行き、木の下をくぐらせた2打目はグリーンの左の一番奥にオン。
 
ここからの8メートルのバーディパットが意外と転がらず3メートルもショート・・・
 
このパーパットが決まらずボギー・・・。
 
16番パー5、ティショットは突然変な打ち方になってしまい、左斜め30度に飛んでいき、左下の隣のホールへ。
 
そこからUTで木を越えてフェアウェイに戻し、3Wでグリーン右のラフへ。
 
ここからのアプローチがなかなか良かったものの、ほんの少し左に行ったせいで、2段グリーンの下へ(ピンは段の上)
 
ここから2パットでボギー。
 
17番パー3、ティショットは3UTでピン左奥9メートルに乗せ、1パット目で60センチまで寄せてお先にのパーセーブ。
 
 
18番パー4、ティショットはアゲンストの中一応フェアウェイキープ。
 
しかしあまり飛んでなくて、残りは195ヤードほど。
 
ちなみに同組の人はみんな僕よりも飛んでいて、一番飛んでいる人とは40ヤードくらい違う・・・
 
しかし僕は5Wでピン左下10メートルくらいに乗せ、このパットをまた50センチ位に寄せてお先にのパーセーブ。
 
 
 
後半は前半よりもちょっとバタバタしたものの、最後の2ホールはパーで締めてなんとか41(17)
 
トータル
 
39(15)+41(17)=80(32)
 
前半の1個の貯金でなんとか目標の80で上がることが出来ました。
 
後半は少しもったいないホールが2つほどありましたが、仕方ないですな。
 
んで、アテストが終わるとちょうど80当たりがカットになるんじゃないかってことで(この時点でまだ半分くらいしかラウンドを終えていません)、とりあえず風呂に入ってから最終組が上がってくるのを待つことに。
 
意外と30台で前半をラウンドしてた人が後半で落としてたりしましたが、それでも80前後の人がゴロゴロ上がってきて、僕の順位はどんどん下がっていき・・・
 
カットの16位にかなり近づいてきて、最終組が上がってくると・・・
 

17位・・・
 
16位までが決勝進出ですから、ギリギリで予選落ち・・・
 
しかも80でラウンドしてる人が9人もいて、マッチング方式で僕はその6番目・・・
 
どうやら13番のダボが良くなかったみたいですな・・・
 
ちなみに参加者は59人でした。
 
 
スコア的には満足していますが、こんな結果になるともうめちゃくちゃ悔しい!
 
特に13番の2打目と15番の3パットボギーが本当に悔やまれます・・・
 
あぁマッチプレーやりたかった・・・
 
 
ってことで、応援してくださった皆様ありがとうございました。
 
めちゃ悔しいですが、これが今の実力でしょう(っていうか、出来すぎくらいですが)
 
でもなかなか好調を維持しているので、県アマの二次予選、その後にある県知事杯の予選も頑張ろうと思います。