🌷ご覧いただきありがとうございます🌷

2児を子育て中の主婦、ふくろうです🦉

日々のできごとやおでかけ情報など

のんびり綴っております

 

 



今日は返却しないといけない本があったので図書館にいってきましたにっこり



(そしてまだ読み終わってないのでもう一回借りてきました爆笑




私が住んでる自治体は図書館のWebサービスがどんどん便利になり、


登録すればスマホでバーコードが表示できるので図書カードの持ち歩きも不要。



予約や延長もウェブからできます👌



自分が借りた本の履歴も残っているので、

また読みたいな、あの本なんだったっけ?というときも便利!キラキラ



あとAI探索なるものもあり、キーワードや読みたい内容を入力すると、おすすめを教えてくれますひらめき電球



本も便利なサービスも、無料で利用できるなんて本当ありがたい〜ニコニコ





ドライヤー、​いつから自分で?



うちの家族、みんな毛量がおおいのですバイキンくん



なので私は結構いいドライヤーをつかっており、サイズも大きい!



子どもにとっては自分で持つには重いし、上手く風を当てられないみたいでまだまだ私がドライヤー係無気力



しかし上の子も小学生なので、自分で乾かせるようになってほしいな〜と思い、小型のドライヤーを買ってみました飛び出すハート






コイズミ製のポケドラですスター






手のひらに収まるほど小さくて、色もデザインもかわいい🩵ニコニコ



早速使ってみたところ、しっかり暖かくて風量も充分‼︎


子どもでも持ちやすくて、慣れれば1人で乾かせるようになりそうです✨



ただ若干音が大きいのと(ドライヤーなのでね)、

ヘアアイロンで髪を挟んだときのようなコゲッぽい匂いがします。最初のうちだけでそのうち消えそうな気もします💡




実際のところ何歳くらいから自分でドライヤーするようになるんでしょうはてなマーク


つい甘やかしちゃって色々お世話やいちゃうけど、

少しずつでも自立を促そうと思いますにっこり





宝石ブルー色んなタイプの小型ドライヤーがあるんですね