そろそろ終幕? | バス釣り空手自動車整備…だけじゃない

バス釣り空手自動車整備…だけじゃない

一宮市の車検、自動車修理の老舗(有)タナカモータースの趣味と仕事のブログです。
ブログは趣味の方がメインですが、仕事は安全整備がメインです。
(有)タナカモータース 一宮市春明 0586-77-3734

スモールマウスバスは冷水性と言われてるけど、いつも行く川の水温は過去に遠征していた川よりもずっと高い。

 

だからといって遠征してた川のスモールマウスの方が水温低下に強いかというと全くそうではなく、どちらの川でも冷えには滅法弱い印象がある。

 

今年は異常に暑かったので川のシーズンが長くなるかもしれないと思っていたが、最近は急に秋らしくなってきた。

 

日曜の明け方には降雨もある。

 

秋の雨は冷えることが多い。

 

これらがどう影響するか。

 

とりあえず行ってみた。

 

 

 

前回ミスった高速のインターをグーグルマップでしっかり確認しておいたのに、今回は使いたい区間の一部が通行止め。

 

それで前回のミスが役に立って、大回りは最小限で済んだ。

 

現地付近の路肩の温度計は19℃と、ついに20℃を下回った。

 

それでも涼しいといえる範疇で快適ではあったが、先週より減水していた。

 

いつものポイントから入る。

 

サンドバーの形状がまた変わっていた。

 

誰かが前日に残したと思われる足跡があった。

 

(魚、抜かれてるか?)

 

水温は思ったほど下がっていないから、魚が居たら釣れるはずだが…。

 

(全然当たらん)

 

しかも、お湿り程度だった雨が強くなってきた。

 

ベタベタに濡れるのはまずいので車に戻ってカッパを装着。

 

いきなり蒸し暑くなる(笑)

 

そして瀬尻エリアへ向かった。

 

 

 

瀬尻には前に会ったことある人が居た。

 

大きなハスは釣れたけど、バスは釣れてないという。

 

先週は良型を掛けたがバラしてしまったそうだ。

 

瀬尻は彼に任せて岩撃ちエリアを行ったり来たりしていた。

 

このエリアは水位が高くても低くても良くないことが多い。

 

今回は後者で、魚が居ないのか全く反応がない。

 

瀬尻の彼も色々ルアーをチェンジしてはいるけれど釣れてない。

 

(これはダメだ)

 

最初のポイントに戻った。

 

 

 

(う~ん)

 

今日はダメな気がする。

 

どうせダメなら色々な所へ投げて流れ方を確認しよう。

 

そうやって調査していると、

 

( !? )

(当たり…だぁ~!)

 

違和感からの巻き合わせ。

 

ロッドのしなりは小さいが無事に乗ってくれた。

 

グリグリ巻いて秒殺で岸へ引き上げた。

 

25cmくらい。

 

 

これでボウズから救われて気持ちが落ち着いた。

 

もしかしてこれから釣れ始めるのか?

 

ついついそうやって期待してしまったけれど、当たりはそれっきり。

 

数100m下流のポイントへ行くことにした。

 

 

 

ところが…。

 

(おるやん)

 

先行者あり。

 

最近よく車がとまっているから釣れてるのか?

 

それで久しぶりにメジャーエリアへ行く気になった。

 

 

 

蒸し暑さは落ち着いて、暑くも寒くもない快適な天候となっていた。

 

気になる所をやってみたけれど反応無し。

 

そして一番期待していた砂のカケアガリは遠すぎてウエーディングしても届かなかった。

 

ウエーダー越しに感じる水温はこちらの方が低かった。

 

何ともならなくて朝の場所へ引き返した。

 

 

 

瀬尻&岩撃ちエリア、そしてまだ入ってなかった朝イチポイントの対岸をチェック。

 

そしてバスの気配が全くないまま終了。

 

これだけ当たらないのは減水の影響だけではなく、秋めいてきた気候の影響もあるに違いない。

 

もう1~2回行ってみて同じような状況なら川は終幕だな~。