今日のボーカルレッスンで、突然、


『君が代を教えてください』


と言われたので、丁寧にレッスンさせていただきました。




君が代を聞きながら、ふと思い出したことがあります。




私が中学校に勤めていた頃の話ですが、職員会議で、卒業式での国旗掲揚・国歌斉唱について、管理職から話があった時、一気に職員室がヒートアップしました。


過激な意見が飛び交い、《おおおおおお》と思いながら会議に参加していた時に、急におしっこがしたくなり、こっそり会議を抜け出してトイレに行き、帰ってきたら、何人もの先生たちが、私を見てニヤニヤしていました。




会議後、横に座っていた同僚の先生が、


『馬場先生、良いタイミングで会議抜けたね。実は会議が行き詰まった時に、《それでは、音楽科の先生の意見を聞きましょう》という意見が出たけど、馬場先生いないから、みんな驚いていたんですよ』


と言う。




別の先生からは、


『ばばちゃん、自分に振られると思って、わざと抜けただろ』


とも言われましたが、まさかまさか。




れっきとした生理現象です。




もちろん、会議に参加してたら、音楽科としての意見を堂々と述べるに決まっているじゃないか💢




、、、なーんて❗




もう20年も前の出来事なのに、君が代聞く度に、リアルに思い出してしまうのです。




にじいろ音楽室

馬場利英

May you be Happy