今朝1番にレッスンに来た生徒さんは、声優志望。




喜怒哀楽を表現する課題で、生徒さんは、


『私は怒りを表現するのが苦手なんですよ』


と言ったので、《怒り》がテーマの台詞を聞かせていただくと、確かに怒りが伝わって来ず、ただ大声を張り上げ、《怒り風》なセリフを読んでいるだけな感じ。




『怒りの表現は、人それぞれで、大きな声を出すだけが良いわけではないよ。私は、本当に怒ったときは、言葉が出てこないか、むっちゃ冷静な声になるかも』


と伝えた上で、『最近すごーく怒った場面を再現してごらん』と別の課題を与え、やってもらうと、めっちゃ怒りが伝わってきて、上手に表現できている。




いいじゃない、いいじゃない。




怒りの表現が、たった1種類しかないなら、声優さんは1人いれば充分。


感情表現は、人の数だけ存在するのだから、色々な声優さんが必要なのだ。




一般的な概念にとらわれず、自分の感情表現を磨いて、立派な声優さんなってね。




にじいろ音楽室

馬場利英

May you be Happy