去年の5月から、あるボイストレーニングの勉強会に所属し、毎週金曜日の夜に参加させていただいています。




私は今まで色々な先生に教えをいただきましたが、この先生は、本当に尊敬できる先生です。


ボイストレーニングに関する専門知識の豊富さはもちろん、講義の進行やお話も上手で、さらにユニークな一面もお持ち。たまに、ワンフレーズくらい歌ってくださるのですが、つやっつやのお声が素敵で、『先生、もっと歌って❗』と思ってしまいます。


私よりずいぶんお若い先生で、大学の講義やコンクールの審査員、いくつかの合唱団体の指導、指揮もなさっていらっしゃり、とてもお忙しそう。


また、小さなお子様もいらっしゃるので、金曜日の夜は、ご家族でゆっくりしたいだろうに、毎週金曜日の21:30には、


『では、お時間になりましたので、はじめていきます』


と、毎回同じフレーズで勉強会がはじまります。


先生は、お盆も年末年始も、このゴールデンウィーク中も、休むことなく勉強会を開いてくださり、さらに金曜日とは別に、月2回、火曜日の夜にゼミ形式の勉強会を開いてくださり、そちらにも参加させていただいています。




ゼミ形式だから、生徒のみなさんと意見交換などもするのですが、私は明らかに知識がなく、毎度とんちんかんな発言をし、毎回ゼミ後は、自分の無知の知をまざまざと思い知らされ、ガックリと落ち込むことばかり。




毎度、『これ以上恥をかきたくないから、もうゼミに参加するのはやめよう』と思うのですが、この先生のエッセンスをほんの1ミリでも吸収したい、という気持ちが勝り、無知の知を自覚しながらも参加してしまうのです。




にじいろ音楽室札幌

ばばとしひで

May you be Happy