今までの私は、人間関係において、どんな場合でも無視するのは良くないと思っていました。
何か問いかけられると、相応しい言葉を探し返すようにしていましたが、無理をしている時があることに、薄々気がついていました。
ここ最近思うのは、あまり突飛なこと言われたり、あまりに軽んじられた言葉を投げつけられたときなど、どう言葉を返して良いか分からない場合には、無理に言葉を返さないでおいても良いんじゃないか、ということ。
無視しているのではない。
言葉が見つからないだけ。
言葉が見つからない時に捻り出した言葉は、本音でない場合が多い。
本音でない言葉は、結果的に相手を傷つけ、自分自身をも傷つけてしまう。
お互いのためにも、『声なき声』のコミュニケーションも大切にしていこうと思います。
今更ですが❗
にじいろ音楽室札幌
ばばとしひで
May you be Happy