学生時代、実家のある岐阜県大垣市から名古屋の大学へは、毎日電車で通学していました。




大垣から電車に乗り、名古屋市西部を流れる庄内川を超えると、勉強モードになり、自宅へ帰るときに庄内川を超えると、くつろぎモードになりました。庄内川は、《スイッチ》でした。




大阪に住んでいた時のスイッチは、淀川。たまに実家に帰り大阪に戻る時、淀川を見て、《ああ、このまま実家に帰りたいなあ》と思った時期は数年間。


淀川を超え大阪市内に入り、《ああ、大阪に帰ってきた》と思った時、大阪が第2の故郷になった時だと思えました。




そして今、札幌市豊平区に住む私のスイッチは、豊平川です。




普段は地下鉄で豊平川の下を行き来していますが、久しぶりに電車で豊平川を渡りました。




札幌に来た頃、豊平川を眺めると、ちょっと切ない気持ちになりましたが、今日、鉄橋から眺めた豊平川は、とてもきれいでした。





混声合唱組曲『筑後川』より
『河口』




にじいろ音楽室札幌

ばばとしひで

May you be Happy 

(画像はお借りいたしました)