レッスンで発声練習をした後に、


『だんだん喉が開いてきました』


なんて生徒に言われると、きちんと説明し直します。




息を吸うときに声帯は開き、声を出すとき声帯は閉じる。歌の種類によっては、声門下の圧力をさらに高めて、密度の濃い声を出すこともあります。




もちろん、生徒が言わんとする意味は理解しています。喉の緊張が取れ、声が出しやすくなったり、楽に声が出る感覚を得たのだと思います。




が、私は、


《お腹から声を出す》


という言葉と同じくらい、この《喉が開く》という言葉の取り扱いも注意しています。


身体は正直なので、喉を開いて声を出す、と脳から指令が出ると、身体は混乱してしまうのです。




自然に息を吸うと、きれいに声帯が開き、声を出すときに、きれいに声帯が閉じてくれ、無理のない歌い出しが可能となります。




身体のしくみを理解して、正しく発声練習できたら、さあ、好きな歌を歌いましょう❗





back number

『そのドレス ちょっと待った』

 





にじいろ音楽室札幌

ばばとしひで

May you be Happy 

(画像はお借りいたしました)