昨日のブログで、


《ちゃんと歌えている時は、自分にOKを出してあげる癖をつけないと、歌は上達しない》


と書きましたが、ブログをアップしたあと、ある事に気が付きました。




それは、上手に歌えている生徒に対して、講師である私が、『何か不安はありますか』と聞いてしまったことが、生徒の歌の上達を妨げていたかも、、、ということです。




もしかしたら生徒は、レッスンで歌を歌った後、何も不安がなかったのかもしれないのに、『何か不安はありますか』とわざわざ聞いたことで、存在していなかった《不安》を生じさせてしまったかもしれません。




上手に歌えていたら、『上手に歌えていますよ』だけで良かった。


余計なひとことを付け足して、複雑にさせていたのは、私だったのかもしれません。




OKなときは、純粋にOKで良い。




もっと単純でいいのだ、と気が付きました。










にじいろ音楽室札幌

ばばとしひで

May you be Happy 

(画像はお借りいたしました)