(ウィーン シェーンブルン宮殿)




今日は6月9日。ロックの日❗




ロックと聞いて思い浮かぶのは、あいみょんの『君はロックを聴かない』。




(君は)ロックなんか聴かないと思うけれども

僕はこんな歌で あんな歌で 恋を乗り越えてきた♪




い、良い歌、、、




以前、この曲をレッスンの課題曲として選んだ生徒がいたのですが、レッスン前にこの歌を研究し、生徒と一緒に歌ってはじめて、聞くより100倍良い歌だなあ、と思えた歌。




話が飛躍しますが、私は、モーツァルトが作曲した『アイネ クライネ ナハトムジーク』が、あまり好きではありませんでした。


学生の頃、マリンバ合奏でこの曲を演奏したこともあったし、演奏会でもたびたび聞いたけど、この曲の良さが今一つ分からず、わざわざ聞くことはありませんでした。




ある日、車に乗っていたら、ラジオからこの曲が流れたのですが、今まで聞いたことのないような演奏が流れてきました。気品があり、優雅で、そしてユーモアもあり、ハプスブルク家全盛の頃のウィーンの舞踏会が目に浮かぶような演奏。



まさに、耳から鱗❗



曲の途中から聞いたので、誰の演奏かわからず、運転中のパートナーに『このアイネク、すごく良い演奏だね』と伝えると、


『ああ、これはウィーンフィルの演奏で名盤。(レコードかCDが)家にもあるはず』


と教えてくれ、それ以来この曲が好きになりました。




・ロックは好きじゃないから聞かない


・クラシック音楽は、退屈だから聞かない




・〇〇は私の好みじゃないから、、


・△△は、私と合わないから、、




と、自分から《世界》を遠ざけるのは簡単だけど、


すこーしだけ踏み込んでみると

すこーしだけ開いてみると


思いもしなかった豊かな世界が待っているかも




、、、なーんて、あいみょん聞きながら考えてしまいました爆笑










にじいろ音楽室札幌
ばばとしひで
May you be Happy 
(画像はお借りいたしました)