辛子色の作務衣の上に、朱色の陣羽織を着、同色のショールを纏い、足元は銀と青色の品の良い草履を履き、颯爽とレッスンに来てくださる92歳の生徒さん。


聞けば、作務衣は着物を、陣羽織は帯を仕立て直したものだと仰る。




『素敵ですね』と声をかけると、


『いざ、出陣じゃ』


と言いながら、刀で切る真似をされる爆笑




ほとんど休憩を入れずレッスンが進むのですが、渡してある課題を言われた通りに練習してくるだけでなく、自分で新しい練習方法を考案して、それも毎日練習しています、と仰る。




歌舞伎の演目、『外郎売』は、最初から最後まで一定した音量で、ほとんど間違いなく最後まで読み切る。




その後、福沢諭吉の『学問のすすめ』の朗読練習。


《賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり》


と言う一節を読みながら、この方は間違いなく賢人だなあと、学ばない愚人の私は思う滝汗