若かりし頃、人生1度は富士山に登っておきたいと2回程チャレンジし、一回は登頂、二回目は天候が悪くなり断念したことを思い出しました。

 コロナで控えていた人、外国人観光客と今年の富士登山は大人気で混雑しているニュースを目にしました。わかるわかるー。シルエットもキレイだし、一度は登ってみたい!その気持ちわかります!
 
 ただし安易にチャレンジするような甘い山ではないです!例えば水などは地上で一本150円としても、5号目以降は定価の倍出しても買えませんが、一本1000円とかで買うと言うのならば、ある程度まではお金で解決出来ることもあります!

 しかーし、登り始めの最初は暑さを感じて半袖でもいいのですが、途中から太陽に近づくということでジリジリ肌が焼けるように感じますし、その後は一転肌寒さを感じ、登るにつれてもうしっかり体温を保つためのフリースなどでないと寒くなるので、夏でも長袖長ズボンは必須。そして急な天候の変化のための雨具必須!⚡️雷の際に危険なので、傘はダメですよ!

 その上で、水分と栄養分が重要。水に食事、そしてお菓子、更に万が一の時用に非常食。これはもう最低限の最低限。

この他にヘッドライト🔦に、下りの際に小石が靴に入らないためにする登山用のスパッツでしょうか。

最初の登頂時、登山部と一緒に行ったのでそれはそれは綿密な準備をしまして、水分量にエネルギー量、おやつの量、防寒具などの着替え、ライトにライトの替えの電池🔋に、日焼け防止と汗拭きのタオルなどなど。荷物を背負った時の総重量までグラム単位でしっかり計算し、常にバックアップ計画を立てて導いてくれて登りました。

特に靴は履き慣れたソールのしっかりした靴で、手元は両手が塞がらないようコンパクトなヘッドライトをと、念には念、ここまで緻密にするの?と思えるような細部まで計算してくれていました。

そこまで?と思いますが、やはり自然相手ですし、山の天気は変わりやすく、水分補給はもちろん、寝不足もですし、左右されます!それと忘れてはならない高山病対策。ペース配分とっても大切。元気な男性がぐんぐんペースで登り、途中頭痛でぐったりしてたケースも見ていますし、ただ登ればいいんでしょ!とハイペースもとっても危険⚠️命かかってます!そんな訳で、富士登山を計画している方はしっかり計画、しっかり準備の上富士🗻登山を楽しんで下さい!