休み明けの月曜日。


今日からまた仕事か…と思うと、前の晩どころか前日の午後ぐらいから憂鬱になる。


仕事が嫌いというよりも、決まった日に決まった場所へ行かねばならないのが昔から苦手で、保育園の頃からずっとこんな感じだ。学校が楽しみ♪なんて気持ちになったことは一度もない。毎日朝起きるのが苦痛でしかたがなかった。


特に、長い連休の後は行きたくない病が重くなる。ゴールデンウイークが終わってしまうと、次の祝日は7月までない。ひと月半以上も先だなんて…

(´;ω;`)


春の新生活で環境が変わってそれに馴染めない人や、いじめなどで学校や職場に行きたくない人は世の中に大勢いる。こういう人は休み明けの憂鬱に耐えられず、最悪の行動をしてしまうこともある。そしてその気持ちは想像できる。


月曜日行きたくない病の私が近年考えているのは、8月にある山の日の祝日を6月に変えたらいいのにということ。これで救われる人、救われる命がめちゃくちゃ増えるんじゃないだろうか。


次の休みが6月にある!

そう思えたら、それを目指してがんばれるのにね。7月には海の日が、8月にはお盆休みがあり、目標地点があれば少しはがんばれるはず。


8月は学生だと夏休みだし、多くの勤め人はお盆休みがある。その休みの休みの多い時期に祝日を作ることのセンスの無さよ…。日本の政治家って本当に民間人の気持ちが分かってない。


祝日を増やさなくても6月に変更すれば済む話だし、それで国民から喜ばれて支持率も上がると思うんだけどね。連休があるとお出かけする人も増えて観光地等も潤う。私が総理ならそれやるよ。


偉そうに書いているけれど、これ結構本気で変わったらいいなと願っている。「休み明けに心配なお子さんをお持ちの方へ」みたいなネットの注意喚起を見ると切なくなるんだもの。


わたし自身、春から夏へのこの季節の変わり目時期は毎年自律神経不調で精神状態や体調が落ち込みがち。6月に休養できる日があったら嬉しいのにな。



月曜日がしんどいのは大人も子供も同じ。

無理せずにぼちぼちやりましょう。


休まずに行くだけでえらいのよ!!


ということで、今日もがんばろう。

よい一週間になりますように。