どうも!

疲れ目アラフォー世代の井口です!

今回は同年代のみなさまを代表しまして

わたくし人生初の遠近両用レンズで

メガネを作りました!


SeeBest野芥店
コチラがメガネ作製前の状態です。

ふだんなかなかお見せするコトのない

個人情報というかボクの度数がすべて

ここに記載されてます・・・

なぜか少し恥ずかしいです汗


で、そもそも遠近レンズとは???

ここでいう遠近両用レンズとは

本来は累進多焦点レンズともいいまして

『境目のない1枚のレンズで

遠くも近くも見ることができる

素晴らしいレンズ』ことです。


SeeBest野芥店

分かりにくいかもしれませんが

レンズの上のほうで遠くを

レンズの下のほうで近くを

見るように設計されております。


今年38歳になりますボクも

近視矯正用の遠用メガネでの

長時間の手元作業が

とてもしんどくなってきましたあせる

なので・・・

今回から作るメガネの全てを

遠近両用レンズにしようと決めました!


で、・・・

記念すべき初めての遠近レンズは

やはり初めてにふさわしい高設計の

新レンズを選びたいと思いまして

HOYAさんから新しく発売されました

HOYALUX(ホヤラックス)LSVに

決めました!


SeeBest野芥店
遠近(累進)レンズに革命を起こしたと

個人的に思うくらいの進化を続ける

HOYAさんの

両面複合累進設計「BOOM」

デビューから10年となりました。

これまでにBOOM設計を

お選びいただきましたお客様からも、

「今までレンズよりも

遠方・近方視野とも広く、

ゆれゆがみも少ない」と大好評でした。

そしてそのBOOM誕生10年の節目となる年に

誕生した新レンズが「HOYALUX LSV」です。

これは見え方に期待できますね~!

HOYALUX LSVページはコチラ!

で、もちろんですが今回のレンズには

今話題のパソコン・スマホの有害な青色光を

軽減してくれるヴィーナスガードラピスも

つけさせていただいてます。

SeeBest野芥店

そしてフレームはコチラ!

もうおなじみの増永眼鏡・光輝の011です。

この43番カラー(ブラウン・ブルー)は

この前ロンドン在住の義弟君に光輝001の

このカラーを選んでもらった時から

ボクも気になってたカラーなんで

今回、念願のゲットでございますチョキ


SeeBest野芥店
そして完成!!

いや~~!!光輝の存在感アップ

最高ですね~!!!


ではなくて・・・

書くべきは初遠近の感想ですよねあせる


最近は少し暗い場所での

手元作業などで見づらいと

感じる場面がありましたが・・・

HOYALUX LSVでの手元の見え方は

一言で言えば『すごく濃い』って感じです。

これだけ手元が濃くハッキリ見えるということは

今までの遠く用のメガネ1本では

手元作業時に多少の負担は

あってたんでしょうねあせる


といって初めて掛けた瞬間の

予想していた違和感(ユレ・ゆがみ)も

ほとんど感じず、初日から車も普通に

運転できました。

遠近レンズがここまで進化してくれば

年齢を重ねることが怖くなくなりますね~!

そろそろ目の疲れを感じだした

アラフォー世代のみなさま!

疲れ目には早めの遠近オススメですよ~!

 井口でした。