フリーソフトで動画編集 その2「HandBrake」 | to be continued ~とあるプログラマーの実験的開発日誌~

to be continued ~とあるプログラマーの実験的開発日誌~

WEBデザイナー兼プログラマーである管理人が日々のトラブル解決に向けて奮闘する開発日誌。

前回は動画編集を行うために「AviUtl」というソフトを紹介したが、
肝心の動画ファイルがなければ編集のしようがない。
そこで今回はDVDなどからPCにデータを抜き出す、
いわゆるリッピングソフトとしてオススメの
「HandBrake」というフリーソフトを紹介する。
※違法行為を増長する意図はないので著作権法にのっとって利用してください。
特に法改正によりCSSによるコピー防止が施されているDVDをリッピングする行為は
私的目的であっても違法となったので注意が必要です。


「HandBrake」のオリジナルはEric Petit氏によって制作されたものだが、
Tilt氏によって日本語版が配布されているので初心者でも扱いやすい。
これまでDVDの変換を行うには複数のソフトを組み合わせて作業をする必要があったりして
面倒だったのだが、「HandBrake」では様々なプリセットが用意されているため
複雑な設定をする必要がない。
また、DVDだけではなく、ISOなどのイメージファイルも利用できることが何気に便利だ。
出力形式はMP4/MKVやAVIなどで多くはないが、
今回は「AviUtl」で編集することを前提にしているので問題はない。
残念なのは特定のチャプターのみを吸い出したい場合、
目的のチャプターを探し出すヒントが動画の時間しかないという点ぐらいか。
再生して確認できる機能があればなお良かったのだが。
いずれにしても使いやすさと機能性でもっともバランスがとれたソフトだと思う。


to be continued ~とあるプログラマーの実験的開発日誌~-HandBrake


入手先 HandBrake Windows 日本語版 0.9.3