皆さん、こんにちは。いつもありがとう。

 
連日、あちこちの大学で
入学試験が実施されています。
 
いくつか、最終盤のアドバイスを。
 
 カタチを整えよ
普段どおりの力が出せないまま、
苦しむ受験生がいます。
 
うまくいったり、元気が湧いたり
した時のこと(トランプハート)を想起して、
そこで使ったり、
身につけたりしていたもの(トランプスペード)を
用意してください。
 
参考書類・文房具・衣類・アクセサリーなど、
トランプスペードは何でも構いません。
 
明確になったら、トランプスペードをみた瞬間に
トランプハートを思いだせるようにしたうえで、
試験会場にトランプスペードを持参して
(あるいは身につけていって)ください。
 
トランプスペードは、
パニックを防ぎ、血の流れを正常化するのに、
大きな効果を発揮してくれます。
 
 退路を断て
直前期に
強い不安に襲われて震えてしまう
受験生も少なくありません。
 
あえて メメント・モリ 
memento mori、死を想え)
という言葉を贈ります。
 
受験は
命を懸けるほどのものではないし、
奮闘空しく合格掲示板に番号がなくても、
命まで奪われるわけじゃない。
 
勉強し過ぎて死ぬこともありません。
 
集中して集中して疲れ果てたら
死んだように眠り、また集中しましょう
 
 静かに怒れ
相当チャレンジングな状態で
入試当日を迎える受験生もいます。
 
時々、チャレンジングであることを笑う
(あるいは同情しつつ何かを強要してくる)
ヒトがいますが、気にする必要はありません。
 
生物学上の年齢とは別に、
チャレンジ精神の喪失は精神の老化とほぼ同義で、
そうしたヒトに残された未来は
わずかだからです。
 
ただ、最高のパフォーマンスを
発揮してみせる必要がありますね。
 
怒りを感じた時のことを冷静に、
でも鮮明に思い起こしてください真顔
 
その際に生じた
身構え方神経の高ぶり方
がもっとも勝負に向いています。
 
 
数年前に記した記事に修正を施しました。

 

ギザギザギザギザギザギザ

 

『本棚の前でする勉強の話』

(丸善ジュンク堂書店)刊行記念

竹岡広信×野島博之トークイベント開催

(ジュンク堂池袋本店、2月22日(土)18:30~

 

現役予備校講師が語る

「共通テストなんか、怖くない!

https://honto.jp/store/news/detail_041000041634.html?shgcd=HB300

 

感染予防策

会場(4F喫茶コーナー)には

ハンドアルコール・アルコールタオルなどを用意します。

また会場内にクレベリンLEDを設置します。

 

追加情報

 ジュンク堂書店大阪本店で

ライブ配信されることになりました。

https://honto.jp/store/news/detail_041000042252.html?shgcd=HB300

 

共通テストに関心を持っている皆さん。

ぜひ参加を検討してみてください。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ