こんなことをしています〜型取りから模型作成の間〜
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医 野地美千代です。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
詰め物やかぶせものを作る時、型取りをしますね。
その型から石膏模型をおこし、その上に技工士さんかかぶせものを作り、最終的にかぶせものが患者さんのお口に入ります。
その間、様々な工程を経て、かぶせものは出来上がります。
この工程の間の誤差を、出来るだけ少なくすることが、長持ちするかぶせものを作るのにとても大切なことの1つです。
さて、金属は溶かして固まる時、収縮するため、その誤差を補正するために、石膏で作る模型は、あらかじめ少し大きめに出来るよう、膨張する仕組みになっています。
石膏は、粉と水を混ぜて練り、先の型に流し込み固めるのですが、期待されるサイズになるように、当院では粉と水の比率を守るため、小数点以下一位まで、しっかり計量して、使っております
。
