バス停風小屋作り⑥ 連休中の進捗状況 | 埼玉 加須 プリザーブドフラワー教室 Rose Doux

埼玉 加須 プリザーブドフラワー教室 Rose Doux

バラ咲く庭のアトリエでプリザーブドフラワーのお教室を主宰しています。

こんにちは~♪

埼玉加須プリザーブドフラワーサロン

Rose Doux

オジェです。

 

連休は天気が悪いかなと

いう予想に反して

ありがたいことに暖かい日が多く

DIYするには

とても良いお天気でした。

 

夫が用意していたカットした板を

私がペイントしていきました。

小屋の壁には

表側と裏側に張っていくので

けっこうな枚数です。

 

表が乾いたら

裏を塗る。

せっせ、せっせ滝汗

黙々と刷毛を動かします。

 

杉板は塗料をよく吸い込んでしまうので

塗料の減りがとても速いです。

 

足りなくなってまたHCに行き

調達してきました。

 

この上にさらに色を乗せるか

悩んだのですが

この焦げ茶の感じも

なかなか渋くて良いかなと。

気分が変わったら来年にでも

色を重ねても良いかもね

とういうことでこのままで行くことに決定。

 

 

下の壁に板を張っていきます。

 

 

 

そしてこちら、真ん中が

くるくるのワイヤーの枠を入れるところ。

両脇は板を張ります。

 

 

 

こちら側は上段にステンドグラスを入れて

下段にはくるくるワイヤーの枠を入れます。

 

 

夫がこのあたりの作業をしている間

もずっと私のペンキ塗りは続きました。

 

そうしたら12日明け方、

変な夢にうなされ

気がついたら頭痛と暑苦しさと

気分の悪さで目覚め、

起きてから1時間くらい動けませんでした。

インフルエンザだったらどうしよう?

と思いましたがどうやら熱はなさそうだし

時間とともになんとか回復してきたので

単なる疲れだったみたいです。

 

無理の出来ないお年頃。

がんばればできちゃうんですけど

体は根をあげているんですね。

日中はいつも通り動けたので

ホッと一安心、良かったですウインク

 

 

 

そして連休最終日の作業。

上段の壁は焦げ茶のペイントの上に白を重ねます。

 

下地の色を少し残すような感じに。

この微妙な加減が結構難しい。

 

残しすぎてもあまりにも

ジャンクな感じになってしまうし、

塗りすぎてもせっかくの下地がいかされず

普通っぽくなってしまうしね。

 

この後もう少し白を重ねてみました。

 

こちらの壁面には以前かっておいた鏡を

掛ける予定です。

 

 

 

そしてこちら右側は小窓を作ります。

 

 

 

 

板がここまで張れました。

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

くるくるワイヤーの枠は

こんな感じのグリーンに

ペイントしました。

 

私のワイヤーワークが

まだ全然進みませんあせる

 

 

 

ちょっとはめてみると

こんなふうになります。

 

 

バラの誘引のほうは

連休中ペンキ塗りの合間に

難関な高所作業の

玄関前のサマースノーも

少しだけやれました。

あともう一息です。

それはまたあとで書きますね。

 

小屋作りもいよいよ佳境に入ってきたかな。

あとは棚や小窓の扉を作ってもらいます。

 

 

薔薇今日もご訪問ありがとうございます薔薇