今夜はきのこたっぷりのお鍋。

IMG_3541.JPG

横から見るときのこの山です。

お鍋に白菜、ねぎ、お肉(手羽先、豚バラ)、春雨をポンポン入れて、真ん中に石づきを取ったえのきを株をほぐさずドーン♪
その中心と周りに、しめじやお好みのきのこを差し込み(こういう時に生け花のセンスがあれば~)、あとはコップ2杯くらいの薄目のお出しを注いで蓋をしてコトコト蒸し煮にするだけ。
具材からでる水分とうま味で勝手に美味しくなってくれます(笑)
ものすご~く簡単なのと、きのこを盛る作業が楽しいのでお薦めです♪


あ、お鍋のお供は柚子胡椒!
九州は柚子胡椒です(^▽^)

IMG_3551.JPG

これは、所属している野菜ソムリエ中心の食のグループ「ルラシオン」が柚子胡椒作り教室で作ったもの。(私は残念ながら不参加)
ラベルも可愛いですよね(´▽`)
地元の食材、無添加、無着色、そして知ってる人たちの手作り。
ええ、美味しいに決まってます。もう香りからして全然違います!


そして鍋の〆にはラーメン。

IMG_3592.JPG

先日レシピブログさんのInstagramモニターでたくさんラーメンをいただいたので♪

食欲の秋、全開です(´౿`)
see you*88