ぐるぐる奇譚 -3ページ目

ぐるぐる奇譚

私におこった不思議風なお話を伝えたいと思い
書いています。読んで頂けたらうれしいです。

朝方、雨が激しい。

田んぼに水を入れてるポンプを止めに

着替えて田んぼに。戻って着替えてまた布団へ。

これが田んぼシーズン。

 

仕事へごーごー。

 

今日は五十日。道が混んでる。

踏切の手前でひたすら待つ。

やっと前の車が踏切を渡る。

しかし、渡り切れてない。お尻が残ってる。

 

まじか、早く前方の信号が青にならないかな。

 

かんかんかん・・・・ああ、無情。

 

これって私は完全に巻き込まれるじゃん。

終わったかも。

 

踏切の中の車がギアをバックに入れた。

 

どーするんだ・・・

 

車はバックしから右折レーンに入った。

よかった。電車は無事通過した。

 

いつも目の前に危機があるなー

 

昼休み、一週間ぶりに散歩。

 

新芽が伸びて風に吹かれていた。

アジサイやホタルブクロが咲いていた。

今までの花がすっかり散っていた。

 

ザクロの花が咲いていた。

私の望が伝わったのか枝の下のほうに

花が咲いていた。順調にいけば実が採れる。

これは秋が楽しみだな。

 

歩いていると1枚の葉っぱだけがフリフリしてる。

ああ、妖精さんが「ここ、ここ」とアピール。

この場所は植物が元気で生き物も元気。

野鳥が私に元気をアピールするために

近くまで飛んできて歌う。

 

今日は時の記念日なので旧暦での自分の

誕生日を調べて見ようと思った。

国立天文台に変換できるページがあった。

ユリウス暦、エジプト暦など全部変換してみた。

 

すごいな変換いろいろ出来る。

 

和暦の私の誕生日の日付の漢字2つ。

今回の人生で関わり合った人の感じ。

家族とは違い人生の中で出会う感じか。

 

生まれる前、計画をてんこ盛りにしたんだろうな。

無茶なことしてるな。もうちょっとアイテムを

充実させて持たせて欲しかったなー

丸腰で参戦とか辛すぎ。これが凡人は通常なのだろう。

 

時の記念日。

私はノストラダムスが大好き。

時を行き来することが出来たのだろ。

 

「デューイ砂の惑星」も縁がある感じ。

あの宇宙の暗さ、どきんとする。

 

「君の名は」もテーマは時間だった。

 

今を大切にすると時間を大切に扱うことになる。

 

かなー、うん、きっとそうだ。

 

☆☆☆☆☆

 

「執行草舟公式チャンネル」を登録して見てください。

あれだけの本に囲まれて暮らしたい。

 

日枝神社、お祭りらしい。

 

 

 

がっつり寝坊する。

 

田植えの準備で代掻き。

 

なんか今一つの飛び方のツバメが虫を

探してびゅんびゅん飛んでいる。

 

その少し上空をノスリが優雅に風を捕まえて

すーい、すーいと飛んでいる。

 

すごいな種類で飛ぶ高さが違う。

 

鳥を見ながら洗濯祭り。

シーツ、シーツ、毛布などなど。

 

そして暑いので麦茶をつくる。

日本人は麦茶だ。

 

草むしりを開始。

 

日頃、お世話になってるニラ。

たくたん食べさせくれたイチゴ。

イチゴはこれから茎が伸びていく。

来年のために草むしり。

 

すずめが3羽、遊んでいた。

少なくなったな、すずめ。

 

そして勇気を出した。

にーさまたに言う。

 

「らっきょを植えたいのですがー

買ったらっきょはぷりってしてなくて

畑のどこかに植えさせて下さい」と。

 

許可が下りた。これかららっきょ育て方を

調べなければならない。

 

らっきょを煮て食べるんだ。おいしよー。

それから普通に漬けて、甘酢漬けもするんだー。

ああ、来年に向かってらっきょごーごー。

 

私は納豆を食べている。

経木の納豆を食べている。

にーさまが「どこで買ったの」と聞いてきたので

「買ってきてあげようか」と申し出たが断られた。

 

買ってきてあげるのにー

 

今日のにーさま。

「納豆作ろうと思うんだ」

おいおい、作るんかい。

「藁でさ、熱湯で殺菌してさ」

「藁を使うの問題じゃないの」

「沸騰させるから」

「へー」

「納豆菌、売ってるんだよね。

でもさ、うちコタツないからさー」

「コタツあるよ。それコタツ。元旦だけ

使うだけだけど」と私。

「あっ、これ、コタツ」と気付くにーさま。

 

誰も使わないから。ただの座卓になっている。

 

今日から田んぼの水の管理が始まる。

全部の田んぼに水が行き渡っていいるか

水の見回りが始まる。

 

使わない昔の携帯のアラームを使って

夜、気が付くよう鳴らしてる。

 

田んぼに水を入れとオケラが土の中から

出てくるので野鳥がやって来る。

人がいるのにへっちゃらで虫を食べる。

 

鴨のつがいもがしがし虫を田んぼで探してる。

集ってるんですけど。

 

今夜は田んぼに水を入れたのでカエルが

ちょーご機嫌で歌ってる。

 

子どもの頃の殿様カエルを覚えているので

少なくなったな。まるで違う世界のよう。

 

すごい勢いで生き物がいなくなってると思ったら

ミツバチが異常発生してるそうだ。ミツバチが

いなくなったら人類が亡びると言われていた。

 

アメリカでミツバチのドキュメント番組を見たことがある。

栄養剤を与えてトラックで運ぶ。すごい映像だった。

 

本の名前は忘れたが、養蜂家の息子が主人公が妖精に

出会う話が好きだった。本を探してるが見つからず。

 

どこー本ー

 

☆☆☆☆☆

 

「執行草舟公式チャンネル」を登録して見てください。

あれだけの本に囲まれて暮らしたい。

 

自然な蜂は少ないらしい。

 

 

ちょっとイライラすることがあって

ふて寝のような入眠で夜明けに起きる。

ああ、もう寝れないなと思ったら瞬寝した。

気が付けばいつものお時間で起床する。

 

仕事にごーごー。

 

いつも丁寧に挨拶してくれる掃除の人。

数年見てるが今日は至近距離で出会う。

「おはよーございますー

いつも気持ちいい挨拶ありがとうございます」と

勇気を出して言ってみた。

「こちらこそ、ありがとうございます」と

眩しいばかりの満面の笑みで驚く。

 

この人の笑顔は人間じゃない。

福の神さまのようだ。

 

勇気を出して伝えてよかった。

明日はない。今しかない。

「今を生きる」って映画。

机に立つことしか覚えてないけど。

 

霊媒体質だから同情して「可哀そう」って

思っちゃいけないと言われている私。

日々、思考をひっぱられないようにしてる。

 

ここ最近、思い出す人がいて、なんかあるのか

そう思っていたらその人、本人ではなく家族の

事情で大変だということ。

直感の精度があがったかも。

 

自分の中に海がある。空かもしれない。

そこに、ぽこん・・・浮かぶ。それが直感。

 

もう一つはさざ波が立つ。

それは出会いだったりする。

 

めっきり、さざ波が立たないなー

 

どっぱん、どっぱん、海がならないように。

大難が小難に、小難が無難になりますように。

 

☆☆☆☆☆

 

「執行草舟公式チャンネル」を登録して見てください。

あれだけの本に囲まれて暮らしたい。

 

料理本を紹介してた。その本のレシピを作るそうだ。