ボラ?トド?をおろした | パーキンソン病は治るかも

パーキンソン病は治るかも

妻がパーキンソン病と診断されたのが2022年12月
完治する治療方法がない病気というので、夫である自分が治そうと決意し、自分で考えた方法を実践した記録です。
ご質問はメッセージでどうぞ

スーパーで兵庫産のボラを買ってきた。
57センチ1.3キロ、大きい。

これで、税抜き780円と激安、大きすぎだからかも。
このサイズになるとボラでなく、トドと呼ぶそうな。


ボラは、ヘドロ臭いと敬遠されているが、この周辺のスーパーで買うボラは、臭いのにあたったことがない。
妄想するに、臭いボラを市場に出荷すると、品質の悪い魚を出した漁業組合だと、市場の評価が下がり、その組合のほかの魚もろくな値が付かないから、選んで出荷されているのだろう。

大きいので、刺身に煮つけ、フライにムニエル、アラ汁と色々楽しめる。

買ってきたボラは、ニオイがほとんどしない。
寒ぼらで脂がのっていると期待したが、さっぱりしていた。
産卵期は春なので、腹子もなかった。

わたしが育った田舎は海の近くだが、ボラを食べなかった。
河口でも水がきれいで、ボラの棲む環境ではなかったからだろうか。
大阪湾ではよく釣れるそうだ。

何十年か前だが、東京で初めてボラを刺身で食べて、そのおいしさにおどろいた。


皮目のところが赤くてイサキに似ている。
小ぶりのボラ(イナとよぶかな)を刺身にして、イサキの刺身だと出しても、舌の肥えた人でないと見分けつかないかと思う。