番外編「能楽おもしろ講座」スタッフレポート | 能meets

能meets

観世流能楽師 林本大による
わかりにくいからこそ面白い能の、わかりやすく「濃密」な講座。
「能が皆さまに会いに行く」をモットーに大阪・東京で定期開催。
全国展開中!
スタッフ運営。

先日、能meetsの講座、その後打ち合わせ、そしてそのまま地方へ移動…の、まえに
林本先生が依頼を受けた、河村能舞台さまの講座を拝見させていただきました。
 
河村能舞台 に対する画像結果
 
河村能舞台は、今出川駅すぐの立地。
お写真では拝見していましたが、初めて実際にお伺いさせていただきました。
 
間近に能舞台が迫る素敵な空間でした。
 
能楽師の先生方はすぐに準備や打ち合わせなどされていたのですが、その時講師をされる河村純子さまが気さくにお話をしてくださいました。お知り合いの演劇を鑑賞されたり、色々なアクティビティにも挑戦されたお話から、幅広い視野や趣味をお持ちなのだと、とても楽しい時間でした。
お忙しいところ失礼しました!
 
その日は修学旅行の学生さま向けの講座。
 
見所に満席の生徒さまを前に、河村さまのお話が始まります。
そのお話の内容・流れ、全てとてもしっかりと構成されていました。
能本来の面白さや興味深いところ、知らなかったことをちりばめ、能舞台のことや歴史の事…だんだんと心を掴んで、でも「珍しいでしょ」というだけではない講座内容。
ところどころ今の話題や、面白い例えなども入れて生徒さまの興味を引きつつ、ちょっと難しいお話や大切なお話も。
 
詳しい内容はここには書きませんが、
最初の能解説から始まって、囃子や様々な体験、その段取り
そして最後の半能まで、え?これでこの時間??というほどにアッと言う間でした。
 
お話が上手なので、そのペースに巻き込まれつつ、聴き洩らさないという姿勢になっていく見所の空気を感じます。
サラッと話されていたルールを守って、緊張感をもった最後の能鑑賞、拍手のタイミング。
 
能というものを通じて、ご自身の体験も交えたうえで、メッセージをしっかりと伝えられた上で、最後のご挨拶。
ずーっと流れるように話されていた河村さまが、何も言わずに膝をついて姿勢を正し頭を下げる。
その所作を「感じた」生徒さまが、何を言われずともスッとその場で背筋を伸ばして頭を下げて挨拶をされた姿。
 
この時間でしっかりと「伝わった」ことがあるからこそだと感じました。
 
二階から拝見させていただきましたが、見所の光景含め、素晴らしい講座体験を私がさせていただきました。
本当にありがとうございました!
 

能楽おもしろ講座のホームページはコチラ