●種まきせずに野菜を増やす方法「挿し木」~とまと~ 「挿し木」で初心者が注意すべき4つのポイント


場所さえがあれば、多くの方が気軽にはじめられる「挿し木」。
野菜栽培初心者でもできる挿し木のポイントをご紹介します。


 

1.植物や野菜を増やすには、いくつかの方法があります

とまとの増やし方を説明する前に、野菜を含む植物はどのようにして増やすことができるのか、その方法について知っておきましょう。


一般的な植物の増やし方は、「種子繁殖」と「栄養繁殖」とに大別できます。
「種子繁殖」とは、その名のとおり種による繁殖方法です。一方の「栄養繁殖」には、以下のような方法があります。


挿し木
葉、茎、根など植物体の一部を切り取って用土や水に挿して発根させ、新たな個体を得る手法。
例えばセントポーリアは、葉っぱ1枚を湿らせた土に挿すだけで、直径30cmくらいまで育てることができます。


株分け
親となる植物を根とともに分けて、複数の株を得ること。
いちどに得られる株数は少ないですが、大株になったものや老化した株の更新にも用いられる手法です。
薬草として知られている「よもぎ」も株分けで増やせます。


接ぎ木
植物の一部を、台木となる別の植物に接合して生育させる方法。
病害に強い丈夫な個体を得るために、トマトやキュウリ、ナスやスイカなどによく用いられています。


取り木
親となる植物の一部に傷をつけて、発根させたあとに、親株から切り離して新たな個体を得ること。
挿し木でうまくいかない植物でも増やすことができます。
観葉植物や樹木などで多く用いられる手法です。


球根
球根は、葉や茎、根が変化した部分に養分を蓄えたもの。
変化した器官により、鱗茎、球茎、塊茎、根茎、塊根と分類されます。

このほかに、ムカゴや木子(きご)といった形で増える植物があります。

2.とまとを増やす、最適な方法と時期

前項で述べたように、植物はさまざまな方法で増やすことができます。
とまとは種まき挿し木で増やします。最適な時期は方法ごとに異なります。

種まきの適期

とまとの発芽適温は20℃以上。
種をまくときは、春の八重桜の開花を目安にして種まきをします。

挿し木の適期

とまとを挿し木で増やすなら、生育適温が保てる4~7月頃です。
地域によって時期が少し異なります。

3.知りたい! とまとの増やし方「種まき」

種を採取する手順

①とまとの種を採って増やしたい場合は、実が8割くらい赤くなっても収穫せず、完熟するまで待ちます。

②完熟した実を割り、種を取り出します。

③風通しの良い日陰に2~3日おいて乾かします。

④乾いた種は、密閉できるジッパー袋などに入れて保存します。

コツと注意点

頑張ってたくさんの種を採取しても、未熟なものはうまく発芽できません。

また、採取後の種は、年数を重ねるごとに発芽率が落ちてきます。
採取した種は、いつまでも大事にとっておかず、次の種まき適期に忘れずにまきましょう。

4.知りたい! とまとの増やし方「挿し木」

準備するもの

・ビニールポット(9cm)
・挿し木用土(赤玉土やバーミキュライトなど肥料分のない新しい土)
・カッター(茎の導管を潰してしまわないよう、よく切れる物)
・細い棒(挿し木を土に刺す際の穴あけ用)
・発根促進剤(なくても可。小さい容器で市販されている製品、ルートンやメネデールが入手しやすい)

挿し木の手順

とまとを挿し木にする場合は、以下の手順で行ないましょう。


●土に挿す場合の手順

① とまとの主軸と側枝の間に出る10cmくらいの「わき芽」の茎を折って取ります。
この「わき芽」が挿し木になります。



② わき芽の水上げをよくするため、折った茎をカッターで斜めに切ります。
③ わき芽を小1時間ほど水あげします。
④ わき芽を挿す用土は、あらかじめ十分湿らせておきます。
⑤ わき芽を挿し込みやすくするため、用土に細い棒で穴を開けます。
⑥ 発根促進剤がある場合には、用土に挿す前にわき芽の切り口に薬剤をつけます。
⑦ わき芽を傷めないよう用土に挿し、隙間が生じないように、そっと土を寄せます。
⑧ わき芽を挿したビニールポットは、直射日光が当たらない明るい日陰に置きます。
⑨ 発根するまで、乾燥させないように管理します。

※4~7日くらいで発根します。

 

●水に挿す場合の手順



とまとは、水挿しでも根が出ますので、ぜひ試してみてください。


① 土に挿す場合と同じく、前述した①~③までの処理をしておきます。
② 水を入れたガラスコップなどに処理をしたわき芽を入れ、直射日光が当たらない明るい日陰に置きます。
③ 水は適宜入れ替えて、常に清潔な状態を保ちます。
④ 4~7日くらいで発根します。
⑤十分発根したら、鉢上げして新しい苗として育てていきましょう。

コツと注意点

とまとをわき芽で増やすなら、「清潔に」を心がけるのが成功のコツです。


挿し床に使う用土は、新しい清潔なものを用意します。

また、わき芽を準備する際の刃物にも注意してください。とまとのわき芽を切り取る際に、導管(水の通り道)を潰してしまうと、うまく水上げができません。
わき芽水上げの準備には、切れ味のよいカッターナイフを使いましょう。

 

以上のことを基準に、材料や道具、種やわき芽を準備し、自分で育てる安全な野菜を食べていることをイメージしながら「挿し木」を楽しんでください。


わからないことなどありましたら、お気軽にメッセージしてくださいね!

 


 

無料!メッセージ相談実際の現場で実践したことを基にお悩みにアドバイスできます
☑ 定期的に野菜を買ってくれる人の探し方
☑ 農作物直売所で売れるPOPの書き方
☑ 農薬を使わず、虫の食害から野菜を守る方法
☑ 有機肥料を自分で製造する方法
☑ イベントで行列や賑わいをつくる方法
☑ 初めての体験教室を満席にする方法
☑ 保健所の許可のいらない加工品のつくり方
☑ 飲食店営業や製造業許可の取り方
こんなこと訊いていいのかな?」と思わず、中小企業庁専門家派遣 登録専門家の谷田貝 孝一に、お気軽にメッセージしてください。無料でお答えします。