大寒波が襲ってくるらしいですが、ここ、スケート実習の現場である山梨・富士急は晴れております(笑)。

明日、都心がどのくらいの雪になるかは定かではありませんが、当初予定通り、明日は荻原コーチが代行で入ります。

メニューの把握は、いつも以上にしっかり確認していただき、レッスンの進行が滞らないよう、ご協力をよろしくお願いします。

 

夜の部は、私が無事に帰京できれば私が担当しますが、もし大雪で電車が止まって私が帰京できない場合は、誰かやってください(笑)。

いずれにしても、参加される皆様は、メニューの全体の流れは、しっかり把握しておきましょう。

電車が無事に走ってくれることを祈っておりますが…まあ、世の中何が起こるかわかりませんからねぇ(笑)。

 

 

昼の部

 

1 いつものルーティンです。

2 バーティカル・キックで10秒、肩まで出して全力!+20秒レストです。6セット行った後、ダイブから15mの潜水キックのスプリントです。スタートの勢いを殺さないキックをしましょう!

3 メインスイムです。前半2Rはパドルつき、後半はノーパドルになります。

最初の2*50は、100のレースのつもりで1本目を入り、2本目を100のレース後半より速く泳ぐつもりで行きます。

そのまま2*100はスムースに泳ぎを修正します。原則としてFr-Ba/50ですが、帰りはBa以外の種目でも結構です。

スムースはサイクルアウトしないレベルで、泳ぎを丁寧に修正してきましょう。ここでの泳ぎの修正能力が、レースの現場で生きてきます。

4 スカリングとキックの技術練習です。スカリングは常に足方向へ進むやつで、最初は手を臀部の位置で、帰りのスカリングはバンザイスカルです。間違えないように!

5 ダイブを合計6本で、4本は25。前半2本はK-S。後半2本はS-K。いずれも15mで切り替えます。

最後の2本は50で、1本目は全員Fr。2本目は全員Fr以外の種目とします。

※週末にレースがある人は、15mのスプリント4本+25を1本か2本で結構です。

6 フロントスカルとスイムで、沈静化させつつ、ダイブでの泳ぎを振り返り、修正すべき点は修正して上がりましょう。

 

夜の部

1 いつものルーティンです。

2 2人組のペアキック。10秒間の押し合いを20秒レストを挟んで5Rです。その後、12.5のボードキックスプリントで、壁蹴りのスピードをできるだけ落とさないで行けるようにします。

3 75は200のペースくらいの強度からスタートします。

1R目は1本目はIM(Brまで)と、2本目はフリー。

2R目は全員フリー。

3R目は種目は自由です。

75の後は、150をプルでスムースに。Fr-Baは25ずつ切り替えます。疲れていても、バックは壁を見ずに、ターンをしっかり合わせて行きます。

4 スカリングとキックの技術練習です。

5 キックとスイムのスプリント練習です。

1R目はパドル付きで、12.5mラインからスタート。

浮いた姿勢から、5mラインまでキック。その後スイムで加速してターンに入り、後半はノーブレスで12.5まで戻ります。

2R目は12.5ヘッドアップ+ターンして、後半12.5はノーブレスです。

6 ダイブのリレーを2回。種目やルールは明日発表します(笑)。

7 スカリングとスイムで丁寧に泳ぎを振り返って、鎮静化させましょう。

 

ということで、昼夜環境や担当者は異なりますが、目指すゴールは同じだと思います!試合でのベストパフォーマンスに向けて、寒波に負けない熱い気持ちと冷静な判断力を持って、価値ある練習の積み上げができるように、しっかり練習内容を把握して、準備していきましょう!