さて、最近は阿波や四国の話ばかりしているが、
そもそも「阿波」の語源である
「粟」とはなんぞや…と思った。




粟(アワ)

イネ科の多年草で、五穀のひとつに数えられる。

ミネラルや食物繊維が豊富で、栄養価が高い。

学名は、Setaria italica。
意外にお洒落な名前である。


そんな粟の穂は、三日月の形に似ており、
国生み神話では阿波(粟)国の別名が、食物の神でありながら「月」を連想させる、
『オオゲツヒメ』とされていることにも納得。



面白いのが、粟の原種が
『ネコジャラシ』であるということ。

このネコジャラシだが、
夏から秋にかけてつける花穂が
犬のシッポに似ているため、
犬っころ草が転じて
エノコログサ』という名がついている。


そんなこんなで、

粟もまた、イネ科エノコロ属なのだ。





エノコログサ…







いや、『オノコロ』じゃん❗❓️




と、ふと思った話でした(笑)



つづく。


ではまた❗





人気ブログランキング