先日、仕事先の管理人(60代前半)が高齢者雇用継続給付金の話をしてきました。

 

しまごんさんも後学のために、と親切に教えてくれたんですが、実は我が家は雇用保険に加入したことがなく雇用保険に無縁なんですわ。

夫…公務員のため加入対象外

私…元公務員で加入対象外→退職後に働いたのがすべて週20時間未満なので加入対象外

 

私も夫も雇用保険加入対象外なので、もちろん失業保険などの給付金はもらえないのはわかってるので、雇用保険については勉強してなかったんです。

ツイッターでは学校で税金や社会保険のしくみについて教えるべきだと何度かつぶやいていながら、自分は仕事で関わった分野以外にはめっちゃ疎い汗

 

それで、この記事を書くにあたって高齢者雇用継続給付について調べてみたんだけど、

ホンマ役所の文章はわかりにくいわ絶望

 

管理人は2ヶ月分が振り込みされてると言ってたけど、振り込みはどうしてるんやろ?と思ってリンク先を見てたら、

『高年齢雇用継続給付支給決定通知書を確認してください。

概ね支給決定日から1週間程度で指定いただいた口座に振込がされます。

厚生労働省、都道府県労働局、ハローワークにおいて、個々の受給者の振込日は把握できませんので、入金日に関するお問い合わせにはお答えできません。』だって。

 

健康保険の給付金や税金の還付金みたいに、官庁の方で支給の手続きをした日は把握できるけど、そこから各金融機関の口座に入金するまで何日かかるかは金融機関次第なので「振込日は把握できません」というわけかな?

 

こちらのサイトの方がわかりやすく書いてるけど、振込日についてはスルー。

 

夫も定年まで公務員で勤めるのかわからんけど、もしかして定年前に退職して民間会社に転職することもあるかもしれないし、私は今のパートを続けてる場合は加入対象外だけど、もしかして週20時間以上のパートに転職することもあるかもしれないので、これを機に雇用保険の仕組みも知っておいて損はないですね。