この夏は寒天ゼリー作りにハマって、せっせと寒天ゼリーを作っていました。

 

今までは面倒くさくて市販のゼリーを買っていましたが、自分で作ってみると意外と簡単でおいしくできるし、家族にも好評なので調子に乗っていろいろ作っていました。

 

 

ブロ友さんがコメントで作ってると言ってた梅酒ゼリー。

梅酒ゼリー

梅酒は自家製でなくてチョーヤの梅酒を使いました。

梅酒

 

紅茶ゼリー。

紅茶ゼリー

紅茶を濃い目に淹れて、てん菜糖も多めに入れて、純露の紅茶味の飴のイメージで作りました。

使った紅茶はひしわの農薬を使わずに育てた紅茶。

紅茶

 

ココナツチョコムース。

チョコムース

ココナツミルクとココアとてん菜糖を入れて作りました。

やわらかめにできたので、ゼリーというよりムースになりました。

ココアとココナツミルク

 

バタフライピーゼリー。

ゼリー

青いハーブティーのバタフライピーを使いました。

お湯で薄めて水色にするときれいな色のゼリーができました。

バタフライピー

 

バタフライピーゼリーレモンシロップ入り。

ゼリー

バタフライピーはレモンを入れると青から紫に変色します。

味付けを兼ねて自家製のレモンシロップを入れたら、きれいなラベンダー色になりました。

バタフライピー

 

寒天ゼリーは簡単にできるし、見た目も涼しげだし、おいしいし、今まで何でやらなかったのだろう?とすら思っています。

子供が小さい頃から作って食べさせたらよかったなと今更ながら思います。

また、小さい頃なら一緒に作るのも素直に手伝ってくれただろうし。

今も喜んで食べてるからいいけど。

今年は寒くなるまではまだ作るつもりです。