電車旅の好きな関東在住のブロ友さんの電車旅ブログが好きで、いつも楽しみにしています。

そんなブロ友さんが関西で電車旅を楽しめる計画を勝手ながら考えてみました。

ほとんど私鉄なので、青春18きっぷは使えません。

そして、料金も所要時間も完全にガン無視しています。

関西五大私鉄プラスアルファの電車を堪能できるように考えてみました。

 

まずは関東から新幹線で京都駅へ。

京都からとにかく京阪・七条駅まで。

京都駅から歩くもよし、JRで一駅先の東福寺で京阪電車に乗り換えるもよし。

京都の地図

 

京阪・七条駅から祇園四条駅まで短いけど、普通運賃のみで乗れるダブルデッカー車(二階建て列車)の特急に乗ります。

京阪8000系

手持ちの写真がなかったので、京阪電車HPより。

 

上の地図を参照して、祇園四条駅から阪急・京都河原町駅まで歩きます。

ここは歩いて10分もかかりません。

京都河原町駅からは、土日祝日のみ運行している京とれいん雅洛に乗ります。

京とれいん雅洛

京とれいん雅洛は普通運賃のみで乗れます。

そして、なんと車内には庭があるんです。

京とれいん雅洛

 

京とれいん雅洛

これで終点の大阪梅田駅まで乗ります。

 

大阪梅田駅で、今度は阪神電車に乗り換えます。

(阪神電車の路線図はこちら)

阪神本線で川の真上に駅がある武庫川駅まで乗って、

武庫川

 

武庫川駅から武庫川線に乗り換えてタイガース号に乗ります。

タイガース号

 

タイガース号

日によってタイガース号以外の電車も走っているので、それはその時の楽しみということで。

武庫川駅まで引き返して、本線となんば線で大阪難波駅に向かいます。

 

大阪難波駅では、今度は南海電車に乗り換えます。

南海・なんば駅からは特急ラピートに乗って泉佐野駅まで行きます。

ラピート

手持ちの写真がないため、ネットからの借り物。

 

路線図を参照していただければわかりますが、終点まで行くと関西空港まで行ってしまうので、泉佐野駅で下車して、そこからは和歌山市駅に向かいます。

和歌山市駅からは加太線のめでたい電車に乗ります。

めでたい電車

車内もかわいい電車です。

めでたい電車

めでたい電車は四種類あるので、どの電車が走ってるかはその時のお楽しみということで。

 

和歌山市駅からJRに乗り換えて、和歌山駅に向かいます。

和歌山駅からはたま電車で有名になった和歌山電鉄の電車に乗ります。

たま電車

これはたま電車。

たま電車

車内もかわいい。

日によってたま電車以外の電車も走っているので、その時のお楽しみということで。

 

京都~兵庫~和歌山と来てこれ以上は一日では無理だと思うので、どこかで一泊した方がよいかと思います。

長くなったのと、写真を全部貼るのが無理そうなので、次回に続きます。