息子がお気に入りのゲームのキャラクター・キャプテンファルコン。
キャプテンファルコン

ある日、友達に聞いたのかユーチューブで見かけたのか、キャプテンファルコンのランチを作りたいと言い出して。
…いや、ランチってどうやって作るんだ?と聞いてみたら、赤は白飯の上にケチャップを塗って、黄色はたくあんか卵を乗せて、黒は海苔を切って、肌色はシーチキン?とのこと。

白飯にケチャップを塗るのは抵抗あったので、土台をケチャップライス。
ケチャップライスにたくあんは合わんと思うので、黄色部分は炒り卵。
目の白い部分は海苔の上にはんぺんを切って乗せるという案に変更しました。
それで息子に手伝わせて作ったのがこれ。
ランチ

息子が手伝った部分は、炒り卵を作る、シーチキンにマヨネーズを混ぜて土台の上に乗せる、土台の上にケチャップを塗る、海苔を切って乗せる。
私が担当した部分は、土台のケチャップライス作成、はんぺんを切る、炒り卵をそれらしく飾る。
なんとかうまくいきました。


中学校に入って2学期になってしばらくしてから、キッズケイタイからガラホに機種変更しました。
そうすると友達と当たり前のようにラインをするようになり、友達が持ってるラインスタンプが欲しいと言い出して。
私が有料ラインスタンプの支払い方法がイマイチわかってないのと、調子に乗ってどんどん買われてもかなわんので、ラインスタンプの購入は禁止にしました。
そうするとお気に入りのキャプテンファルコンのスタンプを自作していました。
正確にはスタンプでなく、ガラホのカメラで撮った写真なのですが。
おはよう

おやすみ

遅すぎる

準備中


これだけを読んでいると、知らない人からは創作意欲にあふれた子供に見えるでしょう。
でも、実際の本人はこだわりが強く、興味の幅が極端に狭く、新しいことに挑戦するのは苦手なので、自分からこうやって何かするということはめったにないんですね。
休校中でも自分から行動したことといえば、お菓子を食べる、ユーチューブを見る、友達とラインするくらいで。
ゲームはゲーム機を隠して時間限定でやらせてるけど、ゲーム機を出してたら際限なくやるだろうし。
本どころかマンガすら読まないので、マンガや図鑑も私が強く勧めてやっと見るような感じだし、工作なんて基本的にしないしショボーン

ゲームの世界にひたってるような子だけど、こうやってちょっとでも現実での行動に結びついてくれれば…と思います。