とはいうものの、今回は練習するのは私ではなくて息子。
恋ダンス
なんでも林間学校の出し物でクラスで恋ダンスをすることになったらしい。
本番3週間前にこんな難易度の高いダンスをやると言い出したのは誰だよ?と他人事ながら思いましたわ。

何年か前に流行ったマルモリダンスとかようかい体操ぐらいのレベルだったら何とかなったのに。

 

実を言うと、3月の依頼演奏でサックスアンサンブルで恋をやることになって、♯6つという楽譜の難しさにめげそうになりました。
サックス
最悪演奏できんかったらダンスするかなんて思ったりしましたが、YouTubeで見たダンスの難しさに諦め、演奏に専念するよと思いましたわ。

それやのに、そんな難しいダンスを息子がやるハメになるとは。

 

仕方ないので、YouTubeで練習用の動画を見せて練習することにしました。

今は親切な動画がいろいろありますね。

息子の練習用には、鏡を見たような感じで練習できる物で、テンポも半分に落としたうえ、動きの解説の入った物を選びました。

 

そこまで親切設計の動画を見せても、適当に動いてさっぱりダンスが身につかない息子に口をはさんでしまいました。

「ダンスは適当に動いてるんちゃうねん。1、2、3、4、と数えながら動いてるねん。せやから1、2、3、4、と言いながら踊ったら?」

と言ってもイマイチ理解できてないようだったので、後ろで1、2、3、4、と声をかける私。

 

バッチリ踊るのは無理でもちょっとでもそれっぽく近づけたらよしという感じだけど。

それでも何日かやっているうちに、息子も「1、2、3、4、で踊り(振り付け)が変わるんやな。」と言ってたので、本人なりに気が付いたようです。

同年代の子と比べて不器用で理解力も低い息子ですが、ちょっとでもコツをつかんでくれたらな、と思います。


 

余談ですが、恋ダンスの動画をいろいろ見ていたら、あほの坂田&佐香智久&天月という人の動画 を見かけました。

私は知らなかったのですが、コメントによるとニコニコ動画の歌ってみた動画で人気の人たちみたいです。

本人たちが歌っていて歌も上手なんですが、見た目もアイドルみたいでおしゃれ。

特に真ん中の金髪の人、男性にこんなこというのは何ですがめっちゃかわいい。

いい物見させてもらいましたわ。