外車ディーラー。 | SHOW-ROOM(やなだ しょういちの部屋)

SHOW-ROOM(やなだ しょういちの部屋)

芸能事務所の実録長編小説「夢に向かって!」その為短編2冊が電子書籍にて絶賛発売中!
https://bookwalker.jp/search/?qcat=&word=%E7%B0%97%E7%94%B0%E5%8B%9D%E4%B8%80&x=0&y=0


昔、訳あって2ヶ月半の間ある外車ディーラーに勤務していた。

いや~、シンドかった。

勿論そこの社員になったのではないけど、とにかく空気が重い会社だった。

短期間で4kg痩せちまったからね。

それにしても、最近は外商はやってないんだな。

土日にショールームの入り口に営業マンがガン首揃えて並び、来た客に順番に付くだけ。

だから極端な話、売れる売れないは運任せ。

営業マンの力量ってのも多少は詰めの段階で関わってくるだろうが、殆どは運だよね。

ま、少なからず買う気のある客が来てるわけだから、販売方法としては楽だな。

営業マンの成績だって、極端に売ってる人と極端に成績の悪い人との差もそれほどひらかない。

俺が行ってた店舗は役職者はいい人が多かったけど、普通の平の営業マンは最悪だったね。

勘違い野郎ってどこにでもいるけど・・・。

出入り業者だけでなく、同じ会社の中古車店舗のバイトにすら挨拶を返さないとか。

その会社の営業マンは偉いんだな。

自分より下とみなした人間は眼中に無いというか、挨拶もシカトなんて会社のレベルが分かる。

そもそもこの会社、客の要求を断れないから自分で自分の首を絞めている。

例えば、明日の10時に車検の車を引き取りに来るという客が、その時間はおろか夜になったも来ない。

それで翌日になるならまだ分かるが、何日も取りに来ない客が何人もいる。

するとどうなる?

会社の敷地内も外に借りてる駐車場も常に満車状態で、車の出し入れにも支障もきたす。

はっきり言って邪魔になる。

その間に事故やなんかで預かってる客の車にキズでも付けたら大損だ。

客を教育できないから、時間にルーズな顧客が増えるだけ。

修理に出してる客が「今夜7時までに車取りに行かなきゃならないから急がないと」って、普通はそう思わせるでしょ。

それが、「7時に取りに行くって言ってあるけど、あの店なら別にいつでもいいか」って事になる。

これじゃあ従業員も振り回されて疲れるだけ。

それに接客態度も過剰に丁寧でキモッ!って感じだった。

作り笑い見え見えだし。

現に客のアンケートにも、「サービスが過剰すぎる感じがして違和感があった」と。

人間を差別して挨拶もしない営業が存在したり、客を教育できないで舐められっぱなしな会社はダメだね。

俺の友人や知人もここの車乗ってたり、この店舗の顧客になってたりするけど、俺がこういうマイナスな面をしゃべったらどうなるか。

営業マンっていうのは、どこに客の目があるか分からない事を認識していなければ・・・だね。

口コミでその会社や営業マンの評判がガタ落ちするのは確実だ。

まあ、そんな社員をまともに教育できない会社組織にそもそも問題があるんだろう。

俺は昔からそこの車には興味ないが、22歳の時に付き合いで1度だけ買ったことがある。

すぐ売ったけどね。

今もそこの車は趣味に合わないし、内装なんか安っぽく見えておもちゃにしか思えない。

運転はしやすいから女性向きだと思う。

そこに出入りしている業者やバイトに友人がいるが、みんな悪口しか言わないほど本当に社員の態度が悪いようだ。

ショールームに来た客にしか下げる頭も、挨拶する気持ちも、感謝の言葉も持ち合わせていない営業マンが多い会社だね。

基本、裏表のある人間は信用できない。

分かる客には分かっちゃうしね。

何でも中途半端な会社だった。