併願私立大の出願をどこに出すか?


えー?「「じゃあ結局どうしよう?」」知らんぷりと言うことになり、朝からネットで要項とHPのカリキュラムや学科・研究室紹介見まくり、長男とやり取りして候補の大学を2校ピックアップしました。

そのうちの一つが今出願している大学の試験日と被らなくて出願が明日の消印有効。


時間が無いので母が長男の代わりに家のPCからWEB出願(クレジットカード払い)し、長男が母校の担当の先生に電話して調査書を依頼し、明日母が貰って封筒に入れ郵便局へ走ることになりました。

この大学は今出願している大学の滑り止め的な位置づけで入学金の期限も間に合うと考えていますが上手くいくかどうか。


結局もう1校は、出願している私立M大とほぼ同じ位の難しさ、かつ試験日がM大の前日で前泊と移動が必要からM大の受験に悪影響が出そうと出願は取りやめに。


そして午後からWEB出願を済ませ、要項をプリントアウトし、ついでに国立2次試験A大学以外に新たに候補に上がっている県外の大学と、地元の大学の要項もプリントアウト、明日長男に調査書と一緒に送ることにしました。


共通テスト前は何もしてあげることができず落ち着くしかなかった母ですが、昨夜から怒涛の展開です煽り

去年を思い出します。

去年と違って救いはまだ受験できる大学があること、2次力は去年より付いていることです。

国立の2次試験の出願をどこに出すのか全く分かりませんが、母も応援頑張ります。


共通テストで実力が発揮できた受験生達素晴らしいです。

一方長男のように実力が発揮できなかった受験生達、うちみたいな受験生もいますよ〜。

最後まで諦めずに頑張りましょう!


頑張れ受験生!!