この記事の内容は、様々な資料をもとに書かれています。

 

内容の中には一部ないしは全体を通して、資料に基づく偏見や誤りがある可能性があります。また、筆者自身による偏見や誤りがある可能性も当然否定できません。

 

できる限り公平かつ事実に基づいて記事を書きたいと考えていますが、この点を踏まえていただけましたら幸いです。

 

今回は動画で見る歴史シリーズです。第7回は東ヨーロッパです。

 

 

 

 

はじめに

 

今までは国単位で見てきましたが、今回は東ヨーロッパという括りで見ていきます。バルカン半島は東ヨーロッパという括りでまとめるか、またはバルカン半島という括りでまとめるか、まだ考え中ですが、とりあえず、今回はポーランド・チェコ・ハンガリーあたりを中心に見ていきたいと思います。

 

Danzig HD Mapper : Eastern Europe

 

The History of Eastern Europe : Every Year
2018/02/13
Danzig HD Mapper

 

 

東欧地域の動画です。主に、ポーランド、リトアニア、ロシア、ハンガリーの領有域の変遷が分かりやすく表示されています。バルカン半島はここでは扱っていません。

 

イギリスの地政学者マッキンダー曰く、東欧を制するものが世界を制するとしています。

 

東欧は様々な勢力にとって非常に重要な地域として認識されています。

 

 

Danzig HD Mapper : Poland

 

The History of Poland : Every Year
2018/11/11
Danzig HD Mapper

 

 

同作者のポーランドの変遷です。960年のピャスト朝から、ポーランド・アンジュー朝、ヤギェウォ朝、1569年にポーランド・リトアニア共和国という二つの民族による国家が誕生します。

 

1772年、1793年、1795年に三度にわたってプロイセン、ロシア、オーストリアによって分割(ポーランド分割)され、最終的に領土が完全に奪われて滅亡してしまします。

 

ポーランドは以後も、ワルシャワ公国の解体、ポーランド第二共和国の分割占領と、大国ドイツとロシアの緩衝国としての歴史を歩むことになります。軍事戦略上非常に重要視される国です。

 

Danzig HD Mapper : Czech

 

The History of Czech Lands : Every Year
2018/08/18
Danzig HD Mapper

 

 

現在のチェコがある地域は古くは、ケルト系住民が住んでいましたが、やがてゲルマン民族が侵入、ゲルマン系が西に移住したことに従い、西スラブ系のチェック人がこの地に定着しました。動画はフランクの商人のサモのサモ帝国からで、やがてスラブ系のモラヴィア王国が建国されました。

 

その後はプシェミスル朝、ルクセンブルク朝、ハプスブルク家による王朝が続き、多くのドイツ人が移住してドイツ化が進みます。1918年にハプスブルク家が滅亡後はチェコスロバキアとして共和政を取りますが、第二次世界大戦後は共産化し、民主化後の1993年からは連邦が解体されチェコとなりました。

 

Danzig HD Mapper : Hungary

 

The History of Hungary : Every Year
2018/10/18
Danzig HD Mapper

 

 

ハンガリーは5世紀のフン人、6世紀のアヴァール人とテュルク系遊牧民が定着しました。またウラル語族のマジャル人がテュルク系のブルガール人と混合しながら、ハンガリーの地に定着して、アールパート家の王国を建国しました。955年に東フランクに敗北したことをきっかけにキリスト教に改宗します。

 

1301年にアールパート家が断絶し、ナポリのアンジュー家のハンガリー・アンジュー朝となりました。以後は様々な王朝に継承されましたが、1541年から1699年までの間、ハンガリーの多くの地域がオスマン帝国の支配を受けました。

 

ハンガリーも東欧の他の国々と同様に激動の歴史を繰り広げていますが、更に人種的なルーツも周辺国と見比べても異色の国という印象を受けます。

 

まとめ

 

第1回から第6回まで見てきた、いわゆる大国とは異なり、東ヨーロッパの歴史は非常に複雑です。第二次世界大戦後の共産化と、その後の民主化と、常に大国に振り回され続けているという印象を受けますが、現在はウクライナやベラルーシと比較すると安定傾向にあるようには感じます。

 

さいごの一言

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。ご感想などありましたら、気軽にコメントください。

 

 

お手数ですが、もしよろしければバナーのクリックお願いいたします。