さて、ときは少し遡り
夏休み開始直前のこと


下の子が通う小学校からお知らせメール
「学校で育てているホウセンカの植木鉢を持ち帰ってください」


出たーーー

自分が小さい頃はコレ、児童が自分で持ち帰れ方式だった気がするんだが
ニヤニヤちびまる子ちゃんみたいにね
現代は完全に親が持ち帰るスタイル

さらには夏休み明けに、また親が学校に持っていくスタイル


確かに、昔と比べて夏の暑さが厳しすぎる
子供に大きな植木鉢を抱えさせるのは酷ですよね


いやおばはんにも酷だよ😫





私この、植木鉢の持ち帰りそして持っていくの超嫌い


持ち帰りはまだしも、持っていくのがツライ



朝顔のときなんて、夏休み中にのびのびに成長しちゃって

二学期に持っていくのめちゃくちゃ苦労した



でもまぁ仕方ないので例年どおり、夏休みの個人面談の帰りに植木鉢を持ち帰りましたが


個人面談といえば私


ただでさえ鼻血ブーの恐怖と闘っていました😓



個人面談は車で来ちゃいけないルールだし

酷暑の中、植木鉢持ってとぼとぼ歩き…(鼻血でそう)



やっとの思いで連れ帰った我が子のホウセンカ



もはや枯れかけ!!



オイちゃんと水やってないだろムキームキー



毎年そうなんだが

夏休み前に持ち帰るとたいてい枯れかけ


夏休み中に毎日水をあげると(私がね)

見違えるほどイキイキと甦る!!



生命って!

植物って!

サイコーー!!

と感動する流れ(単純)



今年のホウセンカもみるみる蘇り、茎を伸ばし葉を広げていきました




でも、

花は咲かない



あれ?

ホウセンカってお花咲きませんでしたっけ?




とは思ったが

でもいいの



こんなにイキイキと元気に育ってるんだもん



そして

夏休みがおわりそうなとき



突然の開花エクストリーム!!


お花がぼこぼこ咲きまくりぃ!




白いホウセンカラブ



あれ!ホウセンカって、赤お花のイメージあったんですけど



調べたら

白いホウセンカはすこし珍しいらしいです




か、、、

かわいいいいいい!!!!



枯れそうなところから見事復活し

こんなにたくさんお花をつけたのね!!



感動する私のもとへ

小学校からまたメール



「ホウセンカを学校に持ってきてください

なお、枯れてしまった方は持ってこなくていいです




ハァ?



え?枯れたら持っていかなくていいの…?

そんなルールはじめて



へえ…




うん




うちのホウセンカ



もう枯れたってことで

ヨロシク!!!




えー!!

嘘つく気?



はい。

だって持って行きたくないんだもん



まず、前述の通り

持っていくのが億劫ニヒヒサイテー



しかしそれ以上に



ホウセンカがかわいい!

愛しすぎる!!


この白いお花を次々と咲かせるかわいいこの子!!


家で育てたいっ!!!



てなわけで、

我が家のホウセンカは枯れたということになりました



すみません

ご了承ください😌






楽天市場