「妻が椎茸だったころ」
中島京子

コレの続きです下差し
最終話 
「ハクビシンを飼う」

沙耶は叔母の笙子の死後、笙子の住んでいた家の片付けに訪れた
人嫌いで、人里離れた古い家に自給自足で住んでいたという叔母

そこへ、若い男が訪ねて来る
彼は、笙子が晩年、夫婦同然に暮らしていた男性の甥だという

ハクビシンを飼っておだやかに暮らしていたという笙子と(内縁の)夫
それは沙耶にとって、人嫌いの笙子からはとても想像できない姿であった




笙子の家のハクビシンの駆除がキッカケで知り合った

便利屋を営む内縁の夫の名前は



大迫美信(おおさこよしのぶ)

読み方変えると下差し
「だいハクビシン」


ギャグかよ!!ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



つまりは、アレか?


人嫌いで淋しい叔母さんの晩年を支えてたのは
人間の男性ではなくて

命を救ってもらったハクビシンの化身…てコト!?


だとしても、まあいいじゃないの


たとえケモノ相手だとしても、ココロが通じれば暖かいし
ケモノに化かされていたとしたって、
本人が幸せと感じるなら幸せ。

これ
けっこう、どんな幸せにも同じことが言えるのではないかと思う


なんだか、意味があるようなないような
単純なハナシのような裏があるような
不思議な短編集だったなぁという感想。