水着が帰ってこない…
〜〜前回までのお話〜〜
スイミングスクールで、お友達の水着と取り違えて持ち帰ったわが子
たまたま学校も同じお友達だということで、早速私はお手紙をつけて水着をお返ししました




っていうのが、取り違えに気づいた翌日。


で、もちろんうちの子が水着をお友達にお返しし…


話を聞くと、案の定うちの水着がお友達の家にある様子



で!?



帰ってこない…(´゚д゚`)



え!



いちおう、お友達「今度持ってくね〜ウインク」とは言ってくれたみたいなんだが


え?

それ、いつの話?うちの水着、いつ戻る!?



そこで、ふと思ったんですけど


もしかして、私がオカシイってことある?

ってだんだん不安になってきましてね笑



私は、水着の取り違え相手が同じ学校だと知って安易に

「学校で交換し直せばいいや!」って考えちゃったんですけど



学校に持たせるなんて、途中で紛失したらどうするの!?

って考えの親御さんもいるかもしれないですよね…真顔



考えにくいけど、学校ではスイミング習ってることを秘密にしたいって

可能性もなくはないし…ガーン



そして、意気揚々と「洗濯しました」とか手紙に書いたけど

よその家の洗濯なんて気色悪いって思う人もいるかも…?ゲロー



逆に、

どうせスイミングで会うんだから、そこで交換すれば良くない?チュー

ってラフな考えの人もいるかも…


この場合、うちは洋服の下に水着を着せてから出かけるのでそれは困るんだが、

それが常識なのかと言われれば自信ナイ滝汗



つまり

自分の常識は他人にとったら非常識なのかもポーン

という恐怖ね?



相手のものを返す

というのは最低限の常識だとしてあたりまえだとしても



それに付随する細かい常識のハナシになってくると

そこはかなり個人差があるというか



自分はちゃんとやったつもりのことが

他人にしてみたら迷惑ガーン

ってこともあるよなぁ…って考えはじめるとどんどん怖くなってきちゃいまして




数日間、マジで悩みました笑


私がママ友っていうか、友達がいない理由があらためて実感できましたよね〜ニヤニヤ




で、結局水着どうなったかというと

5日くらいして、学校で無事に受け取ることができました爆笑



あちらのお母様の可愛らしいメモもついていて

(表立って)ご気分を害されたということはなさそう…(たぶん)




よかったー!!



なんで5日?と、思わなくもないが

いいのいいの、返ってくれば


向こうにしてみたら私だってきっとおかしなことしてると思うもん気づき



こういうとき、いちばん心が安らかでいるためには


「私も自分の考えで最善を尽くしたし、相手も自分とは違う考えかもしれないが最善をつくした」


と、考えることかなと思う


私は私で善いように動いた

私とは考え方が違うかもしれないが、相手にも悪意はないだろう


というように自信を持つことで

多少、自分の予想外の展開になっても落ち着いていられるというか。





とりあえず我が子には、荷物の管理をもっとしっかりしてほしいプンプン

私もだけどてへぺろ




気持ちを落ち着けてチョコ食べたい★