夏休み、子どもの宿題にうるさく言わなかった話

習字や絵画はこんな感じ下差し


でも絵や習字はまあいい。

だいたい一日で終わるし


毎年一番苦しんでるのはそう

自由研究なのよ



私だってむしろ、夏休みのはじめは

「テキトーに済ませよ〜」とか思って、自由研究のテーマをネットで平気で漁ったりしてる

んですけど←



いざやりはじめるとだんだん熱くなってしまい、口うるさくなっちゃうんですよね。

結果、親子ともども疲労チーンもやもやもやもや



なんでかなって考えたら


やっぱ無意識のうちに

子の自由研究は親の自由研究=優れた親と思われたい!

って浅ましい欲がどんどん出てくるからかなって滝汗



だってどう考えても、学校も親が手伝う前提としてるとこあるじゃないですか?

習字や絵はともかく、自由研究なんてあまり授業でやらないし



でもね、そんな下心でなんとか四苦八苦して提出した自由研究
先生「よくできました😊」
のスタンプひとつで返却されてくるのよ(笑)


いやいや、先生を批判したいんじゃないよ!
当たり前だって!だって大した自由研究じゃないもん←


研究テーマだって、ネットでゴマンとある手垢にまみれたやつ(笑)

そりゃー全校生徒のそんな作品が山と集まりゃ見てスタンプ押すので精一杯よ
先生もタイヘンですよねアセアセ


でもね、親は親で
手垢にまみれた陳腐な自由研究でも、子供に働きかけてサポートしてやり遂げるまで
相当苦労してるんよ…ゲロー


過去に私は子供と、
昆虫採取して図鑑で調べてレポートにまとめる
化学変化を利用してカッテージチーズを作りレポートにまとめる
天体を毎日観察し、写真を添付しレポートにまとめる
なんてことをしました。

正直、かーなーり私の持ち出しでサポートしました。


ですが、
ぜーーーんぶ、どっかで見たような自由研究ですよね(笑)

でも、めっちゃ大変だったんだあああ!!

まあもちろん評価はスタンプひとつです😊
もちろんいいの、やり遂げたことが大事だし


そもそも、特別に取り上げられるような自由研究って
テーマをネットで拾ったりしてない斬新なやつだから(笑)

そしてそんなもの
私ら親子のクリエイティビティでは到底ムリなのです…ショボーン


だから今年は私、決意した。


放置な親と思われてもいい!
自由研究のテーマや仕上がりに口を出さないと!!


本人が納得して仕上げて提出すればOK!!


上の子は、なんか調べ学習をするらしいので
図書館につれて行ったり、必要な写真を現像したり、用紙を準備したりはしましたがね
あえてよく見てません(見たらなんか言いたくなるもん)


下の子に至っては今年とうとう


 こんな感じの下差し


 自由研究キットに手を出した(笑)

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



今までは良い親に思われたくてキットは避けてたけど←?

ネットで自由研究のテーマ拾うのとなにが違うんだい?って思って



夏休みだからいつもと違う経験、学習しようっていうなら

キット使ってもいいでしょうドヤァ




てなわけで、

親の風上にもおけない私でしたが



今年の先生のスタンプはなにかな〜♪

例年どおり「よくできました😊」なら今後もこれでいきます真顔



先生「もっとやる気出してください、お母さん😞」

だったらまた来年頑張ります滝汗



まだ間に合う!?自由研究