先日、
精神的にも肉体的にもダルいという話をしました

てかこれ、まさに私じゃね?って思う記事みつけた下差し


そんなダラけまくった私に、思わぬ転機が訪れましたびっくり



それは

義両親から誘われたお祭り



義実家の近所のお祭りは

コロナ前に一度、誘われて行ったのですが

小規模ながら花火の打ち上げもあるらしく

子どもたちも喜んだんですよね



コロナ禍を経て、久しぶりにの再開とのこと!



今年お祭りは、毎年恒例の近所のお祭りに行っただけですので


去年の近所のお祭りのハナシはコチラ



子供らも乗り気!!爆笑爆笑気づき


私はホレ、すっかりマジ昼寝の習慣がついていたので

夕方から外出るなんて

正直めんどくせーなー

久々だったんですが



結果、行ってよかった

花火、ひさびさに観て感動したよ…お願い


打ち上げ花火、なんかメチャ近くて(笑)
花火が頭上に覆いかぶさるようで
ドーーン!って音が心臓に響くほどでした。


なんかその刺激で、憂鬱さが少し抜けたようにすら思う


子どもに変なオモチャ買わされたしニヤニヤ



私の憂鬱さの一端に
「子どもを楽しませてあげられてないんじゃないか」っていうのがどうしてもあるので
子供が喜んてるの見ただけでもかなり解消されましたね


義両親に感謝しております。


私は義両親のこと、
とりわけ好きでも嫌いでもなく
私のことも、無理に気に入ってもらわなくてもいいですよという気持ちなんですが


孫(私の子供ら)には会わせてあげたいので
お互い無理のない範囲でお会いしてます

そういうとき、私は義両親とのコミュニケーションを頑張るというより
義両親が孫と負担なく遊べるように
自分の子供のお世話に徹するつもりで行ってます

だから逆に、義両親にはあまり気を使いません
あくまで子供のお世話に集中!



そして、義両親は義両親で
たまに会っても

1日中ずっとは一緒にいず、
「あとは家族で楽しんでね〜」と去っていったりします


祭りの時も、途中からなんとなくフェードアウトして
「先に帰るからあとは楽しんでってね〜」って連絡きた


こういうとき、
冷たい!とか、私って義両親に嫌われてる?とか思う人もいるかもですが
私は、気を使ってくれてるんだろうなぁと思うタイプですニコニコ都合良く解釈

私としては、一日くらいならずっとお付き合いしても全然いいんですけど


でも、距離感というか
相手を尊重できるだけいいような気がします
とりあえず実の両親より全然マシです真顔


まあとにかく、
義両親のお陰で見れた花火でなんとなく憂鬱が晴れたというお話でした



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー