わたしはキノコが大好きなんですけど、
今日も自分用のスープを作る際、
エリンギとシイタケをせっせと刻んでおりました
そしたらさ
なんかシイタケの傘の裏側が茶色い!
え…?
なにこれ泥…?
でも、キノコって洗っちゃダメなんよね…?
でもさすがに泥は…
洗いました
キノコの栄養のため、今まで基本洗わずに調理してましたが
さすがに泥はヤバい
でも茶色は落としきらない
傘のヒダに入り込んでる感じ
でも、それ以外は匂いもおかしくないので
そのままスープへ投入~!!
そしたら、なんかスープが心なしか茶色く…!
えーーん!
泥スープだぁあ!!
まあ、このスープは私しか食べないけども…
だからといって
さすがに泥スープか…
と思って、念のため調べましたら
シイタケの茶色って、酸化によるものだとよ!
※腐敗による変色もあるので注意
だれ泥とか言ったやつ!

夫のせいだろ
しかもさよく考えたら
シイタケって菌床や原木で栽培するんだから
泥まみれになるわけないじゃん!!
洗う意味!
むしろ、無駄に栄養を洗い流す愚かな行為
~~教訓~~
・焦ったときほど落ち着いて、テキトーな人の意見に左右されてはいけません
・信頼できる情報をきちんと調べましょう
・買った食材は早めに使い切りましょう
茶色くなったシイタケを入れたスープですが
ふつうに美味でした

