この正月、かなりダラダラしてました

もともと出無精ではあるんですが実は
30日から子供まさかの発熱



え?もう病院終わるじゃない?
わりと熱を出しやすい子供ではあるのですが、
年末年始は毎年元気なことが多いのでプチパニック
休日診療に駆け込むことも考えましたが
そこまで容態が悪くないこと、
休日診療で長時間待ったりするリスクを考え
とりあえず自宅で様子を見ることに
まあ、すぐに熱は下がったので一安心。
でも、お正月休みはとにかく予定を入れずノンビリしようね~と方向性が定まりました
このときの私の本音言っていい?
なんだかホッ!!!
まず、子供がすぐ回復してきたことがひとつ。コレ第一。
つぎに、
「お正月にはちょっとくらいお出かけしたりイベントをこなさなければ」
というプレッシャーからの開放感っていうんですかね?
もともとそんなに予定も入れてませんでしたが
せっかくの冬休み、初詣やイルミネーションでも見に行く?
って話もチラッと出てました
そうだね!せっかくだし!
って私も言ってたしそう思ってたはずだけど
内心
ちと面倒…って思ってたのね私!!!
こういうときつくづく、家庭に向いてない人間なのかなと思う
たぶん仮に一人で行くなら、それほど面倒じゃなかったかもしれない
(いや、混んでて寒いし正月休みは面倒だわ)
やっぱり家族で動くとなると
家族の予定とか体調とか、いちいち気になって純粋に楽しめないんですよね~
そんなこんなで1月2日くらいまで
超~ダラダラしてました。
好きな時間に起きて好きに食べて寝るみたいな
楽でしたけど、なんか気持ちが晴れない部分もあり。
新年からいろいろありましたしね…
無理せず、ゆっくり行きたいと思いました。