「友がみな我よりえらく見える日は」
上原隆

コレの続きです下差し

「リストラ」



上原は、居酒屋に集まった数人に話をきく
現在の職業は、みんなバラバラ

だけど彼らは昔、同じ会社に籍を置き
リストラされた同じ経緯をもつ者たちだ



彼らのリストラは

わかりやすく解雇通告される類のものではなく



形ばかりの「営業部門」に集められ

売れるはずのないとわかりきった製品を売る仕事をさせられたり

デスクは会議室用の長机をあてがわれたりする



それでも彼らはすぐに退職をせず

不満と不安を抱えながら状況を理解し適応しようとした


残酷なやり方である

会社側にもやむにやまれぬ都合があったとはいえ…




たくさんの社員がいる中で、どうして自分が選ばれたんだろうという絶望


自分は必要のない人間なんだと見なされたんだと認める瞬間


それは、その後にどんなに晴れがましい再就職をしても

簡単に消せるものではないように思う


だけどルポは、全体通して恨みや悲哀に偏ることはない


今も定期的に集まり「昔話」としてひどい会社の愚痴を言い合う彼ら

最後には、いまの仕事をまたがんばろうと言い合い解散する彼ら



なにか心をくじかれることがあっても

良くも悪くも、人生はその後も続いていくんだ、ということを

全編通して強く感じました