「友がみな我よりえらく見える日は」
上原隆
コレの続きです
「父子家庭」
区役所勤めの山口は、離婚して10歳の娘と二人暮らし
山口は、慣れないながらも家事、娘の世話をしながら
娘とのささやかな毎日を送る

もちろんこの章も
偉い父親だとか、健気な娘だとか
そういう意図的な切り取りはない
そこにある生活を、そのまま切り出したルポである
だからこれは私の感想なんだけど、ちょっと言わせてもらう![]()
山口が妻と離婚のとき、
山口は娘を妻に引き取らせたかったのに、
妻は「娘に選ばせたら」と言い、
その言葉に、山口は妻を「ひでえ人だなと思った」というエピソード
いやいや、あんたもひどいですよ?
あんたが先に、娘を妻に引き取らせたかった
って言ってるじゃん
あなたの娘でもありますよね?
母性本能の薄い元妻に落胆してますが、
あなたの父性本能はどうしたんですか?
離婚の原因も、一方的な妻の拒絶みたいに言ってるけど
どーせ夫にも原因はあるだろうよとしか思えん
だから、もしこの章が
冷たい妻に見捨てられた健気な父子家庭
みたいな描かれ方だったらものすごく抵抗があったと思います
が、
始めに書いたとおり、そこは意図的な印象操作はありません
そういう父子家庭、そういう生活があったということだけ。
はじめはどういう心情で、どういう経緯にしろ
山口が男手ひとつで娘を育てているのは確かなこと
それは容易なことではないのも確か
第三者が傍からどうこう言う権利もないですよね

