少し前、クーラーが苦手になって夜中も起きてしまうと書きました

それがね!
ちょっとした工夫で、
朝まで(それほど)起きずに眠れるようになったんですよ~

寒くて起きなることだけじゃなくて、
暑くて起きることも減りました



さて、その方法とは…!?
ワン

ツー

スリー

エアコンの風量を「自動」にするー!!
ええー!
普通!!

いやいや、すみません
でも私、自分でエアコン操作するようになって30年くらいたちますが
風量「自動」設定にする意味がわからなかったんですよ


「自動」にしとくとお得でもあるみたい



ちなみにうちもサーキュレータ置いてます
私は今まで冷房は「弱」にしてたんですけど
「自動」モードにすることで、室温に合わせて作動するため
寒いのに風量強すぎたり
暑いのに効きがイマイチだったり
そういうことが改善されたのかなーと推察。
私にとっては超画期的な発見なんですけど
エアコンの風量「自動」モードって昔からあったし…
え、てことはこの情報
いまさらすぎるよね
しかも夏も終わりっていう

じゃあもうひとつ長年の謎
この、「静」ってモードも使ったことないんですが…
どういうタイミングで使うんだ?
静かにしたいとき?
冷暖房弱めたいとき?
消せばよくない?
世の中、まだまだ知らないことがありますね~
